2023年2月の記事一覧
学校評議員会・学校評価懇話会がありました
今年度最後の、学校評議員会・学校評価懇話会があったよ。
学校評価懇話会では、児童生徒代表で高等部3年生が挨拶をしました。
評議員の皆さん、一年間、ありがとうございました。
支援籍学習に行ってきたよ!
小学部5年生の友だちが、支援籍学習に行ってきたよ。
この2年間は間接交流(通信や作品交流)を続けてきました。
3年ぶりの直接交流で、交流学級のみんなと一緒に図画工作を行いました。
画用紙に手形を押した後、班の友だちに書き加えてもらいました。
手形を葉に見立てて、木に仕上げてくれたり、スタンプを押して木の実を表現してくれたりしました。
素敵な作品になったね。
高等部の授業の様子
高等部Eグループの音楽の時間は、川越祭り囃子を勉強したんだって。実際にかわいい獅子舞や、もどきが出てきて、みんなの前で踊ってくれたんだよ。また、実際に締め太鼓や大太鼓、鉦をならしてみて、川越の伝統を肌で感じることができたみたいだよ!
中学部の授業の様子
職業・家庭の授業で、小物入れ作りに挑戦!スイッチとミシンを連動させると、みんな力強くスイッチを押してミシンを動かせていたね。その調子(*^▽^*)素敵な小物入れができそうだね。みんな、何入れるのかな?今度聞いてみよー。みんなも聞いてみてね!!
小学部7グループ
小学部7グループでは、体育の授業で海の仲間と遊んだよ!
カメさんが迎えに来てくれて、海の中に入って行ったんだよ。
たくさんの魚さんたちが、待っていてびっくりしたんだ。
カメさんとは、ローリングカーに一緒に乗って海の中を走ったよ‼
エイさんとはバランスボードに乗って波乗りも体験したよ☆彡
学校支援ボランティア養成講座(後期)が開催されたよ!
支援籍学習に行ってきたよ!
中学部1年生が支援籍学習に行ってきたよ!
3階までの階段を自力でのぼったよ。
教室に入ると、小学校以来の友達とお話ししたよ。
授業は、数学の「空間図形」。回転体をイメージして、図を描いて表したよ。
先生の質問に対して、挙手して答えたよ。
45分間の授業はあっという間だったよ。
授業後は、小学校時代の友達とお話もできたよ。
階段は手すりを使って自力でおりたよ 。