ひばり日誌

ひばり日誌

高等部の授業の様子

 高等部Cグループは「国語・数学」の授業で「はなすもんかー!」の物語を学習しているよ。「よいしょ、こらしょ」の掛け声で一緒にヒモを引っ張り合ってみたり、長い舌のある、コワーい生きものを見ようと引っ張っているよ。それから、箱を自分の近くに引っ張って好きなものを選ぶことにもチャレンジしているよ。みんな上手に引っ張れていたよ!

支援籍学習に行ってきたよ!

小学部2年生が、支援籍学習に行ってきたよ!

今年で2年目の支援籍。去年は間接交流で通信や動画で交流をしたんだよ。

教室に入ると、見えなくなるくらいたくさんの友だちが出迎えてくれたよ。

今回は、算数の授業で「時刻と時間」の学習をしたんだって。

図書館にも案内してもらったよ。

 

 

 

支援籍学習に行ってきました!

中学部3年の生徒が、支援籍学習に行ってきたよ!

2年間は間接交流(個人通信や動画での交流)だったので、中学部になって初めの直接交流だったよ。

フリースロー対決や、ボッチャ対決を行ったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※詳しい支援籍学習(交流及び共同学習)の様子は、支援連携部が発行する「さあ来るひばりん」で紹介されます。

水泳学習が始まったよ

6月から体育の授業で、水泳学習が始まったよ。

梅雨も明けたので、水に入ると気持ちがいいね!

 

 

訪問部在宅のお友達がスポーツ大会で学校に来たよ。

 今年度の「スポーツ大会」の競技種目は、赤組青組に分かれての「シューティング」だって! 割りばし鉄砲で、自分が装飾した10個の紙コップめがけて、シューティングしていたよ。みんなとってもかっこよかったよ。カルガモの家でやったスポーツ大会も、大いに盛り上がったんだって!!

    

    

高等部の授業の様子

 5月27日(金)高等部体育祭があったよ。昨年と同じで、ABFとCDEのグループに分かれ、ABFは「伝統の一戦 走って打ちまかせ ひばりんジャパン」という競技をおこなったんだ。紅白に分かれたチームで、一人ずつベースランニングをしてからボールを打って得点を競ったよ。甲子園やプロにも負けない熱気に包まれて選手はボールを打ちまかし、伝統の一戦を盛り上げてくれたよ。結果は紅(レッドジャイアンツ)が僅差で白(ホワイトタイガース)に勝ったよ。

      

中学部の授業の様子

中学部Aグループは体育祭でエキサイトボウリングとスクエアレースをやったんだね!1年生は初めての体育祭だったから緊張したかな?練習から本番までみんなの頑張っている姿はかっこよかったよ!!お疲れさま!!