ひばり日誌

ひばり日誌

中学部の授業の様子

中学部Cグループでは、学校に来たセブンイレブンの通信販売車で買い物学習をしていたよ!みんなおこづかいをわくわくしながら握りしめて、ジュースとかお菓子とか、たくさん買い物していたよ!お会計も先生たちと一緒にやっていて、楽しそうだったな~!

大学生が来たよ!

2日間、教員免許の取得を目指す大学生が介護等体験で来たよ。

以前なら、みんなのクラスに入って一緒に活動をしたのだけど、

廊下から授業の様子を見学したり、

体育館で自立活動や食事、スポーツ、コミュニケーション、進路について講義を受けたんだって!

  

 

 

 

 

 

小学部11グループ

国語・算数の授業で「おじさんのかさ」をやったよ。

絵本の体験で雨の体験をしたよ。雨に濡れないように傘をさす友だちもいれば、傘が濡れるから傘はささない友だちもいたよ。傘にあたる音や水溜まりを踏む音も聞いてみたよ。

楽しみながら体験活動ができたよ。

中学部Bグループ 社会体験学習に行ってきましたー

社会体験学習で、川島町のコミュニティーセンターに行ってきたんだって!久しぶりの校外学習は天気が心配される中だったみたいだけど、雨に降られることもなく、【チェリー先生】と楽しく英語の学習を行っていたよ。思い出に残る素敵な日になったね!

 

訪問教育部 みんなで七夕集会をやったよ!

 6月29日(水)に、3名の児童生徒が参加して七夕集会を行っていたよ。自分のお願い事を発表して、大きな笹に飾り付けをしたんだって。天の川に見立てたボールスライダーでは、先生と一緒に乗ったり、一人でゆったり寝たりして頭上の天の川(オーガンジー)を感じながらダイナミックな遊びを楽しんでいたよ。最後に、先生たちのギターや歌声をきいて、子供たち、保護者みんなでゆったりと気持ちよい時間を味わっていたよ。

夏休み前の全校集会

夏休み前の全校集会があったよ。

教室のみんなとオンラインでつないでやったよ。

校長先生のお話や生徒会のお話があったんだ。

ローバレの壮行会もやったよ。

これから夏休みだね。みんな、元気に過ごしてね。

高等部の授業の様子

 高等部Cグループは「国語・数学」の授業で「はなすもんかー!」の物語を学習しているよ。「よいしょ、こらしょ」の掛け声で一緒にヒモを引っ張り合ってみたり、長い舌のある、コワーい生きものを見ようと引っ張っているよ。それから、箱を自分の近くに引っ張って好きなものを選ぶことにもチャレンジしているよ。みんな上手に引っ張れていたよ!

支援籍学習に行ってきたよ!

小学部2年生が、支援籍学習に行ってきたよ!

今年で2年目の支援籍。去年は間接交流で通信や動画で交流をしたんだよ。

教室に入ると、見えなくなるくらいたくさんの友だちが出迎えてくれたよ。

今回は、算数の授業で「時刻と時間」の学習をしたんだって。

図書館にも案内してもらったよ。

 

 

 

支援籍学習に行ってきました!

中学部3年の生徒が、支援籍学習に行ってきたよ!

2年間は間接交流(個人通信や動画での交流)だったので、中学部になって初めの直接交流だったよ。

フリースロー対決や、ボッチャ対決を行ったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※詳しい支援籍学習(交流及び共同学習)の様子は、支援連携部が発行する「さあ来るひばりん」で紹介されます。