ひばり日誌
小低交流会
10月11日(金)、川島町立伊草小学校の4年1組と4年2組のお友だちが来てくれ、小学部低学年との交流会を行ったよ。2回目の交流会は、伊草小学校のお友だちが、遊びを考えてくれたよ。
最初は、ソーラン節の発表があったよ。みんな、格好良かったね!
その後は、2チームに分かれて、巨大すごろく・クレーンゲーム・カボッチャ・風船バレーを行ったよ。たくさん遊ぶことができて、とても楽しかったね!!
小1・2グループ社会体験学習
小学部1・2Gの社会体験学習の様子を紹介するよ。
友だちと一緒にバスに乗ると、と~っても楽しそう!
「ひゃーひゃー」と明るい声が聞こえたり、窓の外の景色を見て嬉しそうな笑顔を見せたりしてくれたよ。
キッズーナの中は色とりどりな遊具がたくさん。ボールプールや大きなすべり台で遊んだり、アイス屋さんになったり、いろいろな経験ができたね!
お昼の時間になるとニコニコ笑顔。いつもと違う雰囲気だけど、友だちや先生と一緒に新しいことにチャレンジできた一日だったね!
小5グループ社会体験学習
高等部 授業の様子
校内実習では、ひばり祭に向けて、紙工班・雑貨班・陶芸班に分かれて製品作りをしたよ。
紙工班ではメッセージカードやしおりやコースター、雑貨班では入浴剤やアクセサリーやポプリ、陶芸班ではお皿や備前玉やマグネット等、心を込めて作っているよ。
ぜひ、素敵な製品たちを見に来てね~!
小7グループ 社会体験学習
9月26日(木)、小学部7グループの社会体験学習で、ベニバナウォークへ行ったよ。駄菓子屋さんやおもちゃ屋さんで気に入ったものを選んで買い物することができたよ!お昼ごはんは、フードコートでラーメンを注文して食べたよ!とってもおいしかったよ~!!そして、ごはんの後は、ゲームセンターで遊んだよ!いろいろなことが経験できて、とっても楽しい1日だったよ~!!
小4グループ 社会体験学習
9月25日(水)、小学部4グループの社会体験学習で、グリコピアイーストへ行ったよ。グリコの歴史を勉強したり、プリッツやポッキーが作られていく様子を見学したり、グリコに関するクイズゲームをしたり、買い物学習をしたり中身の濃~い一日を過ごしたよ!
ポッキーが作られているフロアは、チョコレートの甘~い匂いが広がっていて、みんな鼻をクンクンさせながら、見学をしたよ。グリコのクイズゲームでは、惜しくも優勝は逃したけれども、上位10番にランクインした4Gの友達もいたんだ!買い物学習では家族へのお土産を買ったり、先生に頼まれたお土産や自分へのお土産を買ったり、ワクワクしながら買い物をしたよ。
とにかく色々なことが楽しくて、あっという間の一日だったよ。また行きたいな~。
小3・9・10グループ 社会体験学習
9/19(木)、小学部3・9・10グループの社会体験学習で、鉄道博物館へ行ったよ。
様々な時代の電車や新幹線を見学したり、実際に乗車してみたりして楽しんだよ。
車両を見学した後は、シミュレーター体験で、みんなが電車の運転士になったよ!!
最後に新幹線ラウンジでお昼ご飯を食べたよ。新幹線を眺めることができて、とても良い景色だったよ。楽しくて、あっという間だったね!!
〈小9グループ〉
〈小10グループ〉
小学部 授業風景
小学部4グループでは、図工の学習を全学年合同で行っているよ。
今回は、ひばり祭に向けた作品づくりとして「クレヨンメルトアート」に挑戦したよ。
色合いや並べ方に工夫をこらしながら、取り組んでいたよ。
クレヨンにドライヤーを当てると・・・「わぁ」「すごい」と大盛り上がり!!
中学部 授業の様子
美術では、テッシュケース作りをしているんだって。
のこぎりのギコギコ、金づちのトントンの音や感触も楽しそうだね!
家庭科では、ミシンに挑戦!すごいな~!いろいろなスイッチを使って縫っていたよ。
給食の時に使う、大きなテーブルクロスが完成するみたいだ。完成がたのしみ!!
小学部お祭り集会
9月6日(金)、小学部のお祭り集会が行われたよ。
キラキラふわふわ、的当てゲーム、エアトランポリンサーフィン等、楽しいお店がたくさん出ていたよ。楽しいお店で遊んだあとは、毎年恒例の荒馬。「ラッセラー」の掛け声で盛り上がったよ!!
「キラキラふわふわ」 「的当て」
「バイキング」 「○○釣り」
「荒馬」