ひばり日誌
川島ひばりが丘特別支店学校版「新しい学習環境づくり」を作成しました。
川島ひばりが丘特別支店学校版「新しい学習環境づくり」を作成しました。
こちらよりご覧いただけます。
令和2年度学校自己評価システムシートを公開しました。
令和2年度学校自己評価システムシートを公開しました。
こちらよりご覧ください。
小中学部 卒業証書授与式
3月18日(火)、小中学部の卒業証書授与式が行われたよ。
卒業証書授与や卒業生の言葉では、一人ひとりが自信を持って取り組むことができて、立派だったね!
天気も良く、「おめでとう!」の言葉に包まれて、とても良い式になったよ。
これからも様々なことにチャレンジして、楽しい学校生活を送ろうね。
ご卒業おめでとうございます!!
〈卒業生入場〉 〈卒業証書授与〉
〈卒業生の言葉〉
〈卒業生退場〉
高等部 卒業証書授与式
3月12日(木)高等部の卒業証書授与式があったよ。
とても良い天気のなか、予行などの練習の成果を発揮することができ、とても素敵な卒業式になったね。
卒業生のみなさんは4月からそれぞれ新しい生活のスタート。
ひばりでの思い出を胸に、新しい場所で頑張ってね。卒業おめでとう!
〈入場〉 〈卒業証書授与〉
〈卒業生の言葉〉 〈退場〉
高等部 授業の様子
高等部Gグループでは、クラスのお別れ会をやっていたよ‼
新型コロナウイルスの感染予防のため、全員はそろわなかったんだ‼ 残念‼
3年生との別れを惜しみつつも、勝負は別 ‼ 罰ゲームありの真剣勝負だったよ。
卓球バレーと、大富豪、ジェンガで 大いに盛り上がったのだった。
小学部 授業の様子
3月 10グループ授業内容 あそび「すもう」
今月は小学部10グループの授業を紹介するよ。
あそびで「すもう」をしたよ。すもうをとりたい先生を選んで、おすもうさんのかつらをかぶってすもうをしたよ。手で押したり、引っ張ったり・・・。おすもうさんが大きく倒れてくれるとみんな笑顔!またできるといいね。
小学部 授業の様子
2月9日グループ授業内容 図工「自分の作った鬼のお面を使って豆まきをしよう」
今月は小学部9グループの授業風景を紹介するよ。
図工「自分の作った鬼のお面を使って豆まきをしよう」ということで、最初に自分の中のやっつけたい鬼を考えて短冊に書いていたよ。「いやいやおに」「まてないおに」「ふざけんぼおに」などいろんな鬼が出てきたよ。一人ずつ鬼に向かって全力で豆(ボール)を投げてやっつけることができたみたい。豆を撒いたあとはみんな清々しい顔をしていたよ。やっつけられてよかったね。
高等部 授業の様子
高等部CDEFグループでは、1月から2月にかけて箏の授業をしたよ!先生のお手本の演奏は素敵だったなあ。
みんなも爪を付けたり、自分に合う道具を使って「さくらさくら」や「早春賦」を演奏したよ!
みんなもいい演奏ができたね!
高等部 ドリームさんとの交流会
2月3日(月)は、高等部で地域の合唱団ドリームさんとの交流会があったよ!
「おひさま~大切なあなたへ~」や童謡メドレー「いつの日か」、「パプリカ女声二部バージョン」はとっても綺麗な歌声で聴き入っちゃった。そのあとはみんながリクエストした歌を歌ってくれて、大盛り上がり!パプリカでは、みんなでダンスも踊ったよ!とっても楽しかった~!
中学部 授業の様子
中学部では美術で染物の授業をしていたよ。ジュースやコーヒー、タマネギの皮を使って、ハンカチや手ぬぐい、
エコバックを染めたんだって。
香りを感じながら良い表情で取り組んでいたよ。
布の好きな所にゴムを巻いて、布を液に入れて煮てから、ミョウバン液に浸すときれいな色で染まったよ。