ひばり日誌
高等部より
みなさん、こんにちは。ひばりんだよ!
夏休みはゆっくりできたかな?久しぶりにみなさんの元気な姿が見られて僕は嬉しいよ!!
今日は高等部ABグループの様子を紹介するよ♪
高等部では生活単元の授業で畑作業に取り組んでいるんだって。ABグループでは唐辛子、茄子、トマト、胡瓜、ジャガイモ等の夏野菜を育てて収穫したんだよ。今は販売に向けて、収穫した唐辛子を選別している最中なんだ。唐辛子の実を1つ1つ手作業で取って、量って、袋詰めをするよ。
中学部授業の様子
夏休みが明けて、8月30日(月)に全校集会があったよ。今回中学部Eグループでは、一人一台のiPadを使ってリモートで集会に参加したよ。みんな、一生懸命お話を聞くことができていたね!!
集会の後は、お友達同士で夏休みの思い出について話したり、歌を歌ったりしたよ。9月からも楽しい学校生活にしようね!
夏休み明けの全校集会(オンライン)
全校集会があり、今日から学校が始まったよ。
今回は集まらずに、教室でオンラインでやったよ。
校長先生のお話を聞いて、頑張ろうと思ったよ。
校長先生のお話。
みんなの教室とつながっているよ。画面にたくさんのお友達が映っているね。
小9G 社会体験学習
7月1日、ふじみ野市にある、イオンタウンふじみ野へ行ってきたよ。
「くまのがっこう」で、トランポリンやブランコ、プロジェクションマッピングを楽しんできたよ。
約1年ぶりの校外学習、満喫できたみたいだよ。
全校集会
7月21日(水)に全校集会があったよ。
これまでは、放送による集会だったけど、
今回は各会場に分かれ、リモートで全員が参加したよ。
訪問教育で自宅から参加したお友達もいたよ。
特体連ローバレ大会の壮行会もあったんだ。
みんなで集会ができるってステキだね。
音楽鑑賞会
7月19日に中学部、高等部、7月20日に小学部の音楽鑑賞会があったよ。
タンバリン、ウッドブロック、モンキータンバリン、カスタネット、たくさんの打楽器を使って演奏してくれたよ。
校歌をいろいろな曲に編曲してくれ、ラジオ体操や時代劇、サスペンス劇場、ワルツなどアレンジがたくさんだよ。
私はワルツの校歌が気に入ったよ。
チョコラティーニとジルトーンのみなさん、ありがとう!
高等部より
7月2日、小川町にある、埼玉伝統工芸会館へ行ってきたよ。
「小川和紙」と呼ばれる、有名な和紙の紙漉き体験をしたようだね。
約1年ぶりの校外学習、楽しかったみたいだよ。
中学部授業の様子
6月9、10、11日は、中学部体育祭だったよ。なんとDグループは、いつも負けていたCグループに最後の最後に勝つことができたんだって!最終的な結果は準優勝だったけど、何度も練習したり、みんなで作ったおそろいのTシャツを着たりして、思い出に残る体育祭になったね。
「ぽつぽつぽつ だいじょうぶ」の絵本に合わせて、雨の中で傘をさす学習をしたよ
今回は小学部8グループの国語・算数の授業の様子をするよ!
梅雨入りした今の季節にぴったりの「ぽつぽつぽつ だいじょうぶ」の絵本に合わせて、雨の中で傘をさす学習をしたんだって。
雨が降った日は外に出てテントの中で、雨が降らないときでもじょうろやシャワーから降ってくる雨の中で傘をさすと「ぽつぽつ」や「ザーザー」!っていう音が聞こえて絵本と同じだったみたいだよ。
光る滴を見たり、はね返る水しぶきにびっくりしたり、先生と一緒に楽しそう!
僕も雨の日のお出かけが楽しみになってきたな~!
訪問部在宅のみんなが合同運動会体育祭スクーリングに来てくれたよ!
訪問部のみんなは、赤白に分かれてボウリングをやったんだって。
カルガモの家、お家など、やる場所は違っても得点がそれぞれ加算されて、総合優勝は『赤組』になったみたいだよ。
在宅訪問の1年生は、通学のみんなと桃太郎になって鬼退治をしたみたいだよ!
それぞれの場所で頑張っている姿の写真もいっぱい見たけど、どれもステキだったよ。