ひばり日誌
小学部 授業の様子
小8G授業風景
今日は小8Gの授業風景を紹介するよ。北風小僧のかんたろうが吹くこの季節。
小8Gでは、風邪を引かないように『手洗いの学習』をしたんだ。パネルシアターで手洗いの大切さを学んでいる最中、なんとバイキンマンが登場!!みんなにバイキンをまき散らしていったんだ。「これは大変!!」さっそくバイキンをキレイに落とすため、石鹸で手をゴシゴシ。みんなはよく手元を見ながらバイキン退治に燃えていたね。
「はい、キレイ!!」清潔&予防が大切だ。バイバイキーン☆
高等部授業の様子
こんにちは、ひばりんです。最近、朝が寒くて起きるのが辛いよ~><
さて今日は、高等部ABグループの授業を紹介したいと思います♪
音楽の時間に、日本の伝統楽器の箏(こと)の演奏をしたみたい。
ひばりんも聞いてきたんだけど、先生の箏の調弦(ちょうげん)っていうのをすると音がどんどん
変わっていって、びっくりしちゃった!キレイな音だったな~。
ABグループのみんなの「さくらさくら」の演奏も上手で、ひばりんも思わず歌っちゃいました♪
また今度、聞きに行きたいな~。
シェフ給食
1月23日(木)に、「シェフ給食」があったよ!なんと、大宮パレスホテルのシェフが、ひばりに給食を作りに来てくれたんだ!笑顔が素敵で、ダンディーなシェフだったね!リッチな給食を、みんなでおいしく食べられたみたい!シェフ、ありがとう!!
高等部ABグループ 作業の様子
高等部ABグループの授業の様子を紹介するよ。
1月23日(木)プラスチック製品の成形を手掛ける、
(有)町田工業所さんからいただいたお仕事に取り組んだよ。
そして、バリ取りをする意味とやり方を学び、作業を頑張りました。
これからも、ひばりでチャレンジ!
いろんな仕事の体験がんばってね。
小学部 授業の様子
小学部の多目的ホールに、大きな滑り台があったんだ。
小7グループのみんなが、自分で体を動かして上手に滑ってるんだって!
てっぺんで転がって、腰を動かしてゆっくりと坂を滑る子。
てっぺんに座って、両手で床を押して、ドンッと滑り出す子。
滑りながら坂を蹴ってスピードアップする子。
中には、滑るのが怖くて苦手な子もいたんだけど、
先生と一緒に楽しく何度も滑って、今では一人でにこにこ滑ることが
できるようになったんだよ!
みんなすごい!
中学部 授業の様子
12月19日、中学部のお楽しみ集会が開かれたよ。
クリスマスツリーの点灯や、グループごとの出し物、サンタさんやトナカイが登場して皆で登場して歌を歌ったりと、クリスマスの雰囲気を中学部の皆で楽しんでいたよ。中学部の先生たちからの合唱のプレゼントもあり、とっても楽しい思い出になったね。
高等部 授業の様子
今日は高等部Gグループの授業の様子を紹介するよ。
Gグループでは、高校の教科書を使って色々な教科の勉強をしているんだ。
自立活動の時間は、それぞれ自分に合ったメニューで個別に活動する時間もあれば、中学部の友達も入ってみんなで活動する時間もあるよ。水曜日は「H&B(Health and Beauty)で女の子が中心になって筋トレやダンスをしたり、金曜日は男の子も女の子も交じって「男塾&乙女塾」で吹き矢を使ったトレーニングやバッティングをしたりしているよ!
訪問教育部 ひばり祭 in カルガモ
訪問教育部 小・中高の 『ひばり祭 inカルガモ』が開催されたよ。
今年の訪問教育部のテーマは、『誕生日パーティーだよ 全員集合!』
12月17日(火)午前は 中高等部が、午後は小学部のみんなが全員集合。
手作りの内輪を手に、虹のゲートを通って登場しました。
それぞれ、手作りのパーティーグッズを持ってきたんだよ。美味しそうなケーキやお寿司だったり、ウクレレ、蝶ネクタイなど、いろいろなものがあったんだ~。 ひばりんからの「光」のプレゼントがあり、ペンライトやディスコライトで楽しみました。とってもきれいでしょ? 最後は、誕生日月ごとに楽しくダンスをして盛り上がったよ。
小8グループ 社会体験学習
11月29日(金)小学部8グループの社会体験学習で、若葉ウォークへ行ったよ!行きは券売機で切符を買い電車で向かったんだよ!到着してフードコートで注文してご飯を食べたんだよ!おいしかったな~。そしてご飯を食べた後は、みんなで買い物に行ったよ!ほしい物をたくさん買えたよ!とっても楽しい1日だったよ~!!
全校写真撮影
20周年記念誌に掲載する全校写真を撮影しました。
12月とは思えない暖かで穏やかな冬空のもと、
グラウンドに集まった児童生徒は思い思いのポーズで写真に写ることができました。
記念誌、楽しみだね!
訪問部 ひばり祭 学習発表
今年の訪問部の劇は、「誕生パーティーだよ、全員集合!!」でした。小学部1年生から高等部3年生までの訪問部の仲間が集い参加しての学習発表でした。たくさんの訪問部のみんなが、この日のために誕生パーティーグッズを手作りし、素敵な作品を携えての自己紹介には「かわいい~」「おいしそう~」「すてき~」とたくさんの声が飛び交いました。
ひばりんからは、光のお祝いが届き、夢のようなきれいな世界を満喫しました。
それぞれの誕生月にダンスをして、歌を歌い、誕生パーティーのひと時を、楽しみました。また、来年も集まれることを心待ちにしてフィナーレとなりました。
「また来年もみんなで集まれるといいね!」
高等部 社会体験学習
11月29日(金)、高等部Gグループが社会体験学習に行ったよ!
自分の最寄り駅から池袋まで電車で行き、2つの班にわかれて買い物をしたり、昼食を食べたりと班のみんなで協力しながら行動したよ~
店員さんに声をかけたり、スマホで調べたりしてなんとか目的地までたどり着いたよ~
また休日にでもみんなで遊びに行きたいね~
高等部 社会体験学習
高等部ABグループの後期社会体験学習を紹介するよ。
11月28日(木)高等部ABグループの後期社会体験学習で、造幣局さいたま支局博物館へ行ってきました。お金ができるまでを学習し、展示物を真剣に見たね。
コクーンシティのコクーンキッチンで昼食を食べたり、自分で切符を買って電車に乗ったりと、友達と一緒に学校外での活動をエンジョイしたね。そして、いい体験だったね。
第25回特別支援学校サッカー大会があったよ!
第20回ひばり祭
11月16日(土)、17日(日)にひばり祭が行われたよ。
開会式は全校ダンスの『パプリカ』で盛り上がったよ!
その後は、各学部の学習発表や、高等部の作業班による販売をがんばったよ。
2日間との天候に恵まれ、楽しく過ごすことができたよ!!
『開会式』 『小学部学習発表』
『中学部学習発表』 『高等部学習発表』
『高等部作業販売』
高等部 授業の様子
国語・美術的学習で、『ランプシェイド』と『枯れ葉アート』を作ったよ♪
ランプシェイドは、風船に毛糸をぐるぐる巻いて固めたの。巻くのは難しかったけど、桶の中で風船を回しながらボンドをつけたのが楽しかったよ。枯れ葉アートは、友達が枯れ葉と木の枝を取ってきてくれたから、画用紙の上にボンドをつけて、枯れ葉をちぎったり枯れ葉に絵を書いたりして、完成させたよ。
みんな自分だけの作品ができて大満足!!次はどんな授業かな?
小学部 授業風景
小学部の授業の様子を紹介するよ
11月のひばり祭での作品展示に向けて、みんな作品をたくさん作っていたよ!
あるグループでは「せっけん粘土」を作っていたよ!
せっけん粘土てなんだろう~?と思って、作っている様子を見させてもらったよー
せっけん粉に水を混ぜると、せっけん状になるんだって~!不思議~~~!
せっけん粉の感触が気持ちいいみたいで、みんないい顔をしていたよ♪
そこに色を混ぜて、モミモミ~コネコネ~ギュッギュッギュッ~ とこねたら完成!
色鮮やかなせっけんができたよ!みんな一生懸命、力をこめたり、揉んだり、にぎったりしてたよ☆ みんな頑張ってたな~。ぜひ、展示場で見てみてね!
(乾かすと本当にせっけんとして使えるみたい!ボクも作ってみようかな~・・・)
小学部6年生修学旅行
10月23(水),24(木)に小学部6年生が修学旅行で東京・浦安方面に行ってきたんだよ!楽しそうだったから少し覗いてきちゃった!
一日目の東京ディズニーランドではイッツアスモールワールドやジャングルクルーズ、ミートミッキーやこの時期ならではのハロウィンパレード、お小遣いでお買い物などを楽しんでたよ!
2日目は葛西臨海水族園!大きな水槽の中にマグロやサメ、ペンギンなどいろいろな生き物を見たり、ナマコやウニ、ヒトデなどを手に乗せたりしてたよ!どんな感触だったのかなー?僕も触りたかったな~。
2日間みんなニコニコでとても楽しく過ごせたみたいだよ。いい経験になったね♪♪♪
小高交流会
10月18日(金)に小高交流会があったよ。ひばりの小学部高学年のみんなでバスに乗って川島町のつばさ南小に行ったよ。
つばさ南小では4年生のお友達が考えたつりゲームとボウリングゲームをみんなで楽しんだよ。お友達のダンスの発表もすばらしかったね!仲良く活動できてとても素敵な時間を過ごせたよ。うれしいな!
小6グループ社会体験学習
小学部6グループの社会体験を紹介するよ
10月16日(水)、小学部6グループの社会体験学習で、電車に乗って若葉ウォークへ行ったよ。駅では切符を買い改札を通って電車に乗ったよ!若葉ウォークではカプリチョーザに行ってみんなでお昼ご飯を食べたよ!みんなで食べるお昼ご飯はとてもおいしかったよ!!その後GUに行きみんなでお揃いのT シャツを買ったんだ~!!とても楽しい1日でした~!!
小低交流会
10月11日(金)、川島町立伊草小学校の4年1組と4年2組のお友だちが来てくれ、小学部低学年との交流会を行ったよ。2回目の交流会は、伊草小学校のお友だちが、遊びを考えてくれたよ。
最初は、ソーラン節の発表があったよ。みんな、格好良かったね!
その後は、2チームに分かれて、巨大すごろく・クレーンゲーム・カボッチャ・風船バレーを行ったよ。たくさん遊ぶことができて、とても楽しかったね!!
小1・2グループ社会体験学習
小学部1・2Gの社会体験学習の様子を紹介するよ。
友だちと一緒にバスに乗ると、と~っても楽しそう!
「ひゃーひゃー」と明るい声が聞こえたり、窓の外の景色を見て嬉しそうな笑顔を見せたりしてくれたよ。
キッズーナの中は色とりどりな遊具がたくさん。ボールプールや大きなすべり台で遊んだり、アイス屋さんになったり、いろいろな経験ができたね!
お昼の時間になるとニコニコ笑顔。いつもと違う雰囲気だけど、友だちや先生と一緒に新しいことにチャレンジできた一日だったね!
小5グループ社会体験学習
高等部 授業の様子
校内実習では、ひばり祭に向けて、紙工班・雑貨班・陶芸班に分かれて製品作りをしたよ。
紙工班ではメッセージカードやしおりやコースター、雑貨班では入浴剤やアクセサリーやポプリ、陶芸班ではお皿や備前玉やマグネット等、心を込めて作っているよ。
ぜひ、素敵な製品たちを見に来てね~!
小7グループ 社会体験学習
9月26日(木)、小学部7グループの社会体験学習で、ベニバナウォークへ行ったよ。駄菓子屋さんやおもちゃ屋さんで気に入ったものを選んで買い物することができたよ!お昼ごはんは、フードコートでラーメンを注文して食べたよ!とってもおいしかったよ~!!そして、ごはんの後は、ゲームセンターで遊んだよ!いろいろなことが経験できて、とっても楽しい1日だったよ~!!
小4グループ 社会体験学習
9月25日(水)、小学部4グループの社会体験学習で、グリコピアイーストへ行ったよ。グリコの歴史を勉強したり、プリッツやポッキーが作られていく様子を見学したり、グリコに関するクイズゲームをしたり、買い物学習をしたり中身の濃~い一日を過ごしたよ!
ポッキーが作られているフロアは、チョコレートの甘~い匂いが広がっていて、みんな鼻をクンクンさせながら、見学をしたよ。グリコのクイズゲームでは、惜しくも優勝は逃したけれども、上位10番にランクインした4Gの友達もいたんだ!買い物学習では家族へのお土産を買ったり、先生に頼まれたお土産や自分へのお土産を買ったり、ワクワクしながら買い物をしたよ。
とにかく色々なことが楽しくて、あっという間の一日だったよ。また行きたいな~。
小3・9・10グループ 社会体験学習
9/19(木)、小学部3・9・10グループの社会体験学習で、鉄道博物館へ行ったよ。
様々な時代の電車や新幹線を見学したり、実際に乗車してみたりして楽しんだよ。
車両を見学した後は、シミュレーター体験で、みんなが電車の運転士になったよ!!
最後に新幹線ラウンジでお昼ご飯を食べたよ。新幹線を眺めることができて、とても良い景色だったよ。楽しくて、あっという間だったね!!
〈小9グループ〉
〈小10グループ〉
小学部 授業風景
小学部4グループでは、図工の学習を全学年合同で行っているよ。
今回は、ひばり祭に向けた作品づくりとして「クレヨンメルトアート」に挑戦したよ。
色合いや並べ方に工夫をこらしながら、取り組んでいたよ。
クレヨンにドライヤーを当てると・・・「わぁ」「すごい」と大盛り上がり!!
中学部 授業の様子
美術では、テッシュケース作りをしているんだって。
のこぎりのギコギコ、金づちのトントンの音や感触も楽しそうだね!
家庭科では、ミシンに挑戦!すごいな~!いろいろなスイッチを使って縫っていたよ。
給食の時に使う、大きなテーブルクロスが完成するみたいだ。完成がたのしみ!!
小学部お祭り集会
9月6日(金)、小学部のお祭り集会が行われたよ。
キラキラふわふわ、的当てゲーム、エアトランポリンサーフィン等、楽しいお店がたくさん出ていたよ。楽しいお店で遊んだあとは、毎年恒例の荒馬。「ラッセラー」の掛け声で盛り上がったよ!!
「キラキラふわふわ」 「的当て」
「バイキング」 「○○釣り」
「荒馬」
高等部 1年生校外宿泊
森をお散歩したり、みんなで花火をしたりして、すっごく楽しかったみたい!
豪華なご飯を食べたり浴衣を着たり、おウチとちょっぴり違うことも経験できたんだって。いいな~。
北エントランス近くに思い出の写真が掲示してあるみたいだから、みんな、見に来てね~♪
高等部 2年生修学旅行
1日目は品川にあるアクアパーク品川でイルカのショーやたくさんのお魚を見たよ!中には1番前でショーを見て、イルカにいっぱい水をかけられた人もいたよ♪夜は横浜の観覧車に乗ったけど、夜景がキレイだったな~。
2日目はカップヌードルミュージアムで世界に一つだけの、オリジナルカップヌードルを作ったよ。午後は自由行動でそれぞれ横浜の街を散策~♪ワールドポーターズに行ったり、象の鼻公園で海を見たり、中華街まで行って食べ歩きを楽しんだり楽しい時間を過ごしたんだ。
3日目はオーヴィ横浜に行きました。ここでは、シマリスやインコや珍しい動物がいて、実際に触ってみることもできるんだ。ほかにも4Dのシアターのゴリラの映像を見たり、-17℃の極寒体験ができたり、色々なアトラクションがあったよ。
2泊3日の長い宿泊だったけど、おいしいものもたくさん食べて、友だちや先生との絆もぐっと深まったよ!
高等部 授業の様子
高等部 授業の様子
4月にみんなで植えた夏野菜を収穫したよ。大きく育ってうれしいね☆
収穫したミニトマトはみんなで調理実習をして、トマトスープを作ったよ!
新しく、ロメインレタスの苗も植えたから成長が楽しみだね。
そのほかには、風鈴製作をして絵を描いたり、シールを貼ったりしてキレイな音色の風鈴で
涼しさを感じることができたね。足水も冷たくて気持ちよかった~。風船バレーでお友達と楽
しく活動することもできて、今年の夏もたくさんの思い出ができたね!!!
高等部の様子
そして、「無農薬で作ったジャガイモ」と販売したら、完売することができたそうだよ。
ひばりでチャレンジ!
これからも、いろんな仕事の体験がんばってね。
小学部5年生校外宿泊学習
7月18日(木)・19日(金)、小学部5年生のみんなで校外宿泊学習をしたよ。
はじめに、バスに乗って伊奈町の県民活動総合センターへ行って、お昼ご飯を食べたよ。みんなで一緒に食べるご飯はおいしかったね。お腹いっぱいになったら、みんなでレクをしたよ。歌ったり踊ったりみんなノリノリだったね。みんなで入る大きなお風呂も気持ちよかったね。途中で雨が降ってきちゃったから、花火は少ししかできなかったけど、まぶしい光ときれいな色にみんな大興奮だったね!夕ご飯を食べたらみんなでおやすみ。わくわくしてまだ元気な友達もいたけど、みんなすやすや体を休めたよ。
次の日は、気持ちよく目覚めて、みんなでお着替え。元気に朝ご飯を食べたよ。帰りのバスの中では、楽しかったことをお話したよ。とっても楽しい2日間だったね!
参加したみんなが一人ひとつずつ係を受けもって、しっかりお仕事していたよ。来年は修学旅行。今から楽しみだね!
高等部授業風景
◎6月25日(火)~26日(水)高等部Bグループ
高等部Bグループには4名の介護等体験のお兄さん、お姉さんが来ました。
朝の会や、英語、作業学習等高Bのみんなと一緒に勉強しました。ひばり祭でまた会えることを楽しみにしていま~す!
高等部 授業風景
7月5日
高等部ABグループだけの作業学習が始まったよ。
福祉作業支援センターの三上さんが来校して、
雑誌の解体・分解のお仕事の仕方をレクチャーしていただきました。
ひばりでチャレンジ!
いろんな仕事の体験がんばってね。
ひばりんより
中学部 授業風景
中学部の授業の様子を紹介するよ。
美術では、夏に向けて、涼しげな「コースター作り」と「風鈴作り」をしたよ。
タイルを貼り付けたり、マニキュアでカラフルに色を付けたりして、個性あふれる作品が出来上がりました!
みんな手をたくさん使って、頑張って作業したよ!
小学部 授業風景
小学部の授業の様子を紹介するよ。
小1.2グループでは、たくさんのあそび学習をしているんだ。
あそび隊長が「みんなー!あそぼうよー!!」と言うと、今日のあそびがはじまって、とっても楽しいんだよ。
あそびの内容は回転遊具やローリングカー、布あそびや風あそび、はんかち落としやおみこし、回転いすレースなど、ほかにもいっぱいあるよ。
順番を守ったり、やりたいよー!って先生に伝わるようにアピールしたり、あそびにも約束があるんだ。
約束を守ってあそぶと、友だちも、先生も笑顔になって大盛りあがり!
でも、一番笑っちゃうのはあそんだあとにヘトヘトになってる先生の姿ってわけさ!
高等部3年進路学習
今年度も川越市のウニクスボウル南古谷店にて、7月17日(水)にボウリング大会を行ったよ。2人1組でチームを組み、合計点を競ったよ。それぞれの生徒が工夫して投球し、時にはストライクやスペアも出て、大いに盛り上がったね。
ボウリングの後は、施設内のパーティールームに移動し、Gグループ3年生が事前学習で電話注文してくれた、ホットモットのお弁当をおいしく頂いたよ。
高等部3学年のみんなで楽しい1日を過ごすことができたね。
創立20周年記念行事
6月24日(月)、川島ひばりが丘特別支援学校創立20周年を記念して、芸術鑑賞会が行われたよ。
最初に、児童生徒会によるひばり○×クイズ、教員バンドで盛り上がったよ。
次にズーラシアンブラスによる楽器演奏が行われたよ。『となりのトトロメドレー』『幸せなら手をたたこう』等、知っている曲がたくさんあって、みんなで楽しむことができたよ!
ぼくもたくさん「おめでとう!」と言ってもらえてうれしかったよ!!
〈ひばり○×クイズ〉 〈ズーラシアンブラスによる演奏〉
〈ひばりん、20周年おめでとう!!〉
小低交流会
6月21日(金)、川島町立伊草小学校の4年1組と4年2組のお友だちが来てくれ、小学校低学年のみんなと交流会を行ったよ。最初に、伊草小学校のお友だちからの合唱発表があったよ。すてきな歌声だったね。
その後は、みんなで誕生月の歌遊び、メリーゴーランド、スカイバルーン遊びをして楽しんだよ!次の交流会は10月。また、一緒に楽しもうね!!
訪問教育部 カルガモの家 中・高等部 体育祭
訪問教育部 カルガモの家 中高等部は、紅白に分かれてオリジナルの応援ソングで応援合戦からはじめたよ。
ビリヤードと玉入れを融合させた『ビリヤード玉入れ』は100個のボールをキューを使い自分の陣地に入れるんだ。まさかの同点の場面もあり、最後まで目が離せない戦いだったよ。
『エキサイティングボウル』の掛け声に合わせてバレーボールを転がし、ストライクがでる場面もあり見ている観客も興奮。やりきった高揚感の中、『風になりたい』のダンスを踊ったよ。
訪問教育部カルガモの家 小学部うんどう会
6月25日(火)、26日(水)
訪問教育部 カルガモの家で 小学部 うんどう会が行われたよ!
今年の小学部のテーマは、『ラグビーワールドカップ in カルガモ』
ニュージーランドのラグビーチーム、オールブラックスが試合前に行う『ハカ』を
カルガモ流にして、かっこよくやったんだ。
友だちからラグビーボールを受け取り、大きな敵を倒して、ボールを届けてトライを決められたんだよ。
高等部進路学習
川島町内の就労継続支援B型作業所「みどりの郷あすか川島工房」を見学して、実際のお仕事も少し体験させてもらったよ。
お昼ごはんは「Smile cafe 1/2」で食べたよ!とってもおいしかったね♪
卒業後のことを考える、いい機会になったね!
小学部 授業風景
小学部の授業の様子を紹介するよ。
小3グループでは6月の図工で、あじさいの花を制作したよ。あじさいの花を見たり触れたりした後、和紙を色水で染めてみたよ。きれいに染まった和紙を細かくちぎって、画用紙に貼っていくと・・・カラフルなあじさいの出来上がり!!みんな、楽しかったね!!
高等部 授業風景
このクラスでは、日直を中心に ①出席と下校の確認 ②日付と天気 ③一日の予定 ④給食のメニュー ⑤先生の話 ⑥今月の歌 の内容で行っているよ。6月は『翼をください』、みんな元気に歌って一日のスタートをきっていたよ!
中学部 授業風景
中学部の授業の様子を紹介するよ。
国語・数学の授業では、「伝説の巨大あんまんをはこべ」の絵本を題材に、
楽器を使った読み聞かせや疑似体験をしたよ。
色々な楽器の音や、でこぼこ道・ぬかるみ道・坂道・強風と身体全体を通して、
物語の世界を楽しむことができました!
全校集会
6月12日(水)に全校集会が行われたよ。
今年度のひばりスローガンや児童生徒専門委員会の紹介があったよ。
その後は、運動会や体育祭でがんばったことの発表や、表彰が行われたよ。
〈エコ委員会紹介の様子〉
〈運動会・体育祭でがんばったことの発表〉
〈陸上大会の表彰〉