ひばり日誌

ひばり日誌

高等部より

みなさんこんにちは。ひばりんだよ!

6月3日(木)に、高等部の体育祭があったんだ。

本当だったら、高等部全員でにぎやかに開催される予定だったのだけど、感染対策でABFグループとCDEグループの2つに分かれて行ったんだよ。いつもより人数は少なかったけれど、心の中で全力声援。とっても盛り上がったよ!

CDEグループは、『紅白対抗!ボウリング選手権』を行い、数々の試練を乗り越えてからボウリングの球を転がしてピンを倒し、その数を競うんだ。残念ながら当日欠席をした友達も、練習をしっかり頑張っていたね。熾烈な争いの結果はなんと…引き分け!!みんなが同じ分だけ試練を乗り越えて、頑張ってボウリングをした証拠だね!お疲れさま。

中学部授業の様子

 中学部Cグループでは「美術」で色々なものを染めたんだって!マーブリングの模様がきれいだね。

「職業・家庭」の授業では花と野菜の苗を植えていたよ。

毎日、少しずつ大きくなっていくのが楽しみだね。野菜がいっぱい採れるといいね。

「ひばりんピック」の練習をしているよ

 小学部7グループでは6月のはじめにする「ひばりんピック」の練習をしているよ。

 お父さんやお母さんが見に来てくれるので、坂道の丸太転がりや、丸太渡り、坂道のぼりなどなどみんながこの一年で上手になったことの発表に向けて頑張っているよ。

令和3年度 始業式(4月8日)

今日は令和3年度の始業式が、放送を使って行われました。

新しい友だちの紹介もありました。生徒代表の挨拶では、今年度の抱負を熱く語っていました。

 

明日は、いよいよ入学式。新入生の皆さんを待っています!!!

中学部授業の様子

中学部Gグループ授業の様子を紹介するよ。

総合の時間に「お世話になった高等部の卒業生に感謝の気持ちを伝えよう」を勉強したよ。

感謝の言葉を話し合っていたよ。あと、くす玉も作っていたよ。

感謝の気持ちが伝わって、高等部の卒業生は大喜び!!中学生もとても嬉しそうだったね。

感謝の気持ちを素直に伝えることって、とても大切だね。

小学部授業の様子

小学部10グループの活動の様子をお伝えするよ!

 小学部10グループでは「おわかれ・おたのしみ会」をしたそうだよ。

 その準備として自分たちで景品を決めて、リモート買い物をしたり、

 自分たちで決めたレクレーションの太鼓ゲームの練習をしたりしたそうだよ。

 

小・中学部卒業証書授与式

3月17日(水)、小中学部の卒業証書授与式が行われたよ。

卒業証書授与や卒業生の言葉では、一人ひとりが自信を持って取り組むことができて、立派だったね!

天気も良く、とっても良い式になったよ。

これからも様々なことにチャレンジして、楽しい学校生活を送ろうね!

卒業おめでとう!!

訪問教育部 合同スクリーング

訪問教育部のみんなが、スクーリングに来たよ!

この日は「春をさがそう」をテーマに活動したんだって。

グラウンドに行って、シャボン玉をやったり、授業で作った凧をあげたりしたよ。風が気持ちよくて、高く上がっていたね~

 

中学部授業の様子

中学部EFグループで作っているものは一体なんだ・・

電動のこぎりで木材を切っている?

切った木材に丁寧に色をつけているぞ?

 

何ができるのか・・・乞うご期待!

 

高等部授業の様子

高等部CDEグループでは、後期行った『体育』の授業紹介をするよ♪

3つのグループに分かれて、体育を行っているんだ。

スパイシーグループは…様々な障害物を乗り越えてゴールまでたどり着く『サーキットリレー』と、パラリンピックでも白熱した試合を見せていた『ボッチャ』を学習したよ。一人ひとりウォーカーを使ったり歩いたりして、障害物を乗り越えながらゴールを目指したんだ!ボッチャは、ランプスを使って白いジャックボールめがけて投げて得点を競い合ったよ。

パラダイスグループとスイーツグループは…トランポリンやシーツブランコなどの揺れ遊具を使った『揺れを感じてルンルンルン』と、滑り台や台車を利用して風を感じながら身体を意識する『風を感じてゴーゴゴー!!』の授業をしたよ♪どちらの授業もみんな自分の身体に意識を向けて、力を入れたり動かしたりして、体育の授業を頑張ることができたんだ☆彡

授業中に見せるみんなの「楽しい!」「できた!」「あ!身体が傾いてる!」などの自分の気持ちを表現している姿は本当にキラキラしているよ♪

 

小学部授業の様子

小9グループの授業の様子を見てください!

生活単元学習で『友達の良いところを見つけよう!~バレンタインデー~』についてやったよ!

手づくりカードを作って、おともだちに好きなところを伝えて渡せたよ!

飾り付けも頑張ったよ!

 

訪問教育部 在宅の授業の様子

 今年の節分は「鬼のちぎり絵」を作ったのと、いろんな鬼をやっつけたんだって。「コロナ鬼を退治して早く普段の生活を取り戻したい」って思ったからだそうですよ。「ビリビリ」って和紙を破くのは快感だろうなぁ…。わぁ~すごい!和紙が鬼の顔にたくさん貼ってある!!だんだん鬼が出来上がっていくのを見るのも楽しそうだし、オーシャンドラムをドーンと鳴らして鬼退治っていうのも面白そうだね~。

   

 

訪問教育部 カルガモの授業の様子

 訪問教育部の友達が、お家の人がオンラインで授業参観してくれました。お誕生日会をしたよ。くす玉割は、右手でリングを一緒に引っ張るとカラフルなテープがたくさん出てきたのでビックリ!!ケーキを見ながらお誕生日の歌を歌うと笑顔がでていたね。久しぶりのお母さんの声が聴けて、お誕生日をお祝いしてもらって嬉しかったね。

中学部授業の様子

毎日寒いね~!

中学部Eグループでは、1年の始まりということで、

授業で昔ながらの正月遊びを体験したみたい♪

今回はたこを手作りしたんだって!

手作りのたこを空高く上げて

みんなとっても楽しそうだったよ~!!

 

小学部授業の様子

あけましておめでとうございます!

お正月ということで、小多目的ホールではすごろくをやっていたよ。

さいころを転がして、止まったマスによっていろんな楽しいことが起きたよ。

最後には獅子舞がやってきて、みんなで踊りを楽しんだよ。

中学部授業の様子

そろそろクリスマスだね♪

中Dグループはクリスマスリースを作っていたよ

なんとリースは荒牧先生のおうちの藤のつるなんだって

みんなが、ひもやグルーガンを使って上手に装飾しているね

完成したリースは中学部棟に大きなクリスマスツリーがあって

そこに飾ってあるよ

みんなもステキなクリスマスを過ごしてね

小学部授業の様子

グループ活動で「ラララランド」(遊びの国)に遊びに行ったよ!

「ラララランド」に行ったら、支配人『ゲゲゲゲーン』がいて、いろんな遊びを教えてくれたんだよ!!「ぼよよよんの国」や「光の国」、「行進の国」や「あわあわの国」などなど。

子どもたちは、みんなニコニコ・キラキラの笑顔で、楽しんでいたよ!

その活動の一部を紹介するね!

訪問教育部 合同スクーリング 12/11

 訪問教育部の友達が、スクーリングに参加したよ。うた・リズム(音楽)の授業で先生方のクラリネット演奏や独唱・ピアノ伴奏にうっとり。「あわてんぼうのサンタクロース」では、それぞれのパートに分かれて合奏したよ。サンタさんも登場してみんなびっくりしていたね。リトミックや光遊びも楽しかったみたい。

またみんなで集まれるといいね!

       

小学部授業の様子

                                                                            うた・リズム「秋の空」

秋が深まった今日この頃♪

小学部5グループでは、「まっかな秋」を通じて様々な秋を感じているよ。

ブラックパネルシアターでは、曲に合わせて出てくる色とりどりのもみじや赤とんぼがとてもきれいなんだ。その後は、外に出て「まっかな秋の物探し」をしたんだ。ハナミズキの葉っぱや実が赤くなっているのを見つけたよ。手に取って見ながらみんなで「まっかな秋」を歌ったよ。

小学部授業の様子

小8グループの授業の様子を見てみよう!

図工「季節を感じて~秋~」の学習を気持ちの良い青空の下でやったよ。

みんなで、落ち葉を拾って、きれいに張り付けたよ。

最後は、落ち葉で楽しく遊んだんだって♪

 

中学部授業の様子

だんだん寒くなってきたね~

おやおや!中Cグループのみんなが白衣を着てるよ!

どうやら国語の授業でみんなで一つの物語を作っているみたい!

後ろの看板のCiziUってなんだろう??なんか聞いたことある気が・・・

練習風景みたらみんなそれぞれが見せ場を作るのにがんばってたよ!!

出来上がりが楽しみだね!
 

訪問教育部 合同スクーリング 11月

11月の天気がとっても良い日に、訪問教育部の友だちが、スクーリングに来たんだよ。

エアートランポリンに先生と乗ったりクッションチェアーに座って、ボールサーフィンをしたんだよ。

【エアートランポリン】  【ボールサーフィン】【ボールサーフィン】

 

 

 

 

 

  

普段できない、大きな動きのある「体育」を行うことができたね。ボールの振動や、エアートランポリンのふわふわした振動を感じることができた時間でした。

【集合写真】

普段、個別で授業を行っている訪問教育部の友だち。こうやって、合同スクーリングを行って、友だちの存在を知り、感じることが出来ました。

 

 

 

 

訪問教育部 合同スクーリング

訪問教育部の友達がスクーリングにきたよ。うんどう(体育)の授業でエアトランポリンとボールサーフィンを楽しんだみたい。みんなとってもいい表情だったね~。雨が降っていて来るのは大変だったと思うけど、みんなと会えて嬉しかったよ。またきてねー!

 

 

 

ZOOMで終業式

9月30日は前期終業式だったよ。自宅で学習している訪問のお友だちは、今流行りのZOOMでLIVE中継をして、終業式に参加したんだって。タブレットに映るお友だちや校長先生達の顔を見て、笑顔になってたよ。頑張ったことの発表や校歌を聞いて、学校にいるような体験ができたんだって。今度は交流グループのお友だちともZOOMをやってみてね~。

 

中学部授業の様子

 だんだん寒くなってきたね~。みんな風邪ひいてないかな?

中Bグループのみんなは、自立活動や職業家庭…いろいろな授業を頑張っているんだって!

それぞれ得意なことをいかしながら、活動しているみたいだよ!

給食や昼休みは、先生たちと楽しくたくさん笑って過ごしているみたい。

みんなの真剣な顔、笑顔、たくさんの表情をお届けするよ。

僕も中Bグループに遊びに行きたいな~…!!


 

小学部活動の様子

月ごとにお誕生日のお祝いをしているんだ。まずは、誕生日のお友達の好きなことを紹介するオリジナルのパネルシアターを歌に合わせてみんなで楽しんだよ。その後、カードのプレゼントや、ケーキのろうそくを「ふ~」って消す場面もあったよ。最後は、みんなで集団遊び。今回はエアートランポリンで盛り上がったよ。

 

 

 

インタビューボードができたよ。

 

インタービューボードが

できたよ。

 

校長先生が作ってくれたよ。

 

オンラインの背景でも

使っていくよ。

 

 

ひばりんがいっぱい写っているよ。

今度、インタビューに来てね。

中学部授業の様子


 
6月下旬から本格的に学校が始まって、Aグループではたくさんの活動をしたみたいだよ~♪今年は水泳の授業がなくてみんな寂しそうだったけど、教室前の木陰にプールを出してみんなで水遊びをしたみたい。冷たくてとっても気持ちよかっただろうなぁ★

音楽はみんなが大好きな授業だよね♪中学部の音楽ではいろんな楽器を奏でたり、『川島ふるさと音頭』を踊ったりしたんだって!!
 

小学部授業の様子

9月15日(火)小学部1グループでは、自立活動A室で体育の学習をしたよ!

吊り遊具にいろいろな姿勢で乗ったよ。リニアグライダーで立ち乗りしたり、ホーススイングも跨ったり、しがみついたり!(これ、結構怖いんだよ!)

今回は、2回目の授業だったので、みんな前回よりも上手に乗れるようになったんだって!

  

高等部授業の様子

高等部ABグループ

 6月下旬から本格的に学校が再開され、ABグループでは、いろいろな学習に取り組んできたよ。今回は、授業のようすをまとめて紹介するよ。

○生活単元学習               ○特別活動

【いもほり】   【ひばり祭ポスター】   【いのちのつながり】

    

 

○特別活動【夏祭り集会】           ○特別活動【プチ体育祭】

    

 

○作業学習【紙工班】  ○AB作業学習【紙すき班】

    

 

○今年も高等部ABグループでは、『福祉作業センターみつばち作業所』からお仕事をいただき、付録の分別の体験をしているよ。


 

みんなこれからも頑張ってね~!!

 

高等部授業の様子

高等部Cグループでは、前期学習した【自立活動:国語・美術的学習】の紹介をするよ♪

6月 『ころちゃんののうじょう』という絵本を聞いた後に、農場に見立てた教室で、“牛の乳しぼり(水風船)、馬への餌やり、にわとりの卵の収穫体験”をしたよ!自分から水風船に手を伸ばして感触を味わったり、にんじんを持って馬の口の中へ入れたり…笑顔や驚いた顔などいろいろな表情を見せて農場体験を楽しんでいたよ。

7月 『七夕飾り作り』をしたよ♪なんと!教室に織姫と彦星がやってきてくれて、はさみを使って折り紙を切ったり糊で貼り付けたり、七夕に向けて願い事を書いたんだ☆彡 みんなの願いは叶ったかなぁ?

8月・9月 『収納ボード作り』とタイルと木箱に『デコパージュ』をしたよ(^^)提示された物の中から好きなものを選んで、ボンドを使ってぬりぬり。デコパージュには、『オールマイティ』っていう接着剤を使ったんだって♪

一人ひとり素敵な作品ができたよ!

 

  

           絵本の読み聞かせ『ころちゃんののうじょう』

   

      『収納ボード作り』            『七夕飾り作り』

  

             『デコパージュ(タイル&宝箱)』

小学部授業の様子

小学部の授業の様子を紹介するよ。

小2グループでは、グループ活動でお買い物学習をしていたよ。最近はなかなか外に出かけられないからって、三輪車の移動販売がやってきたんだって!

 

移動販売の売り子さんが大きな音の音楽と一緒にやってくるとお買い物の始まりだ!

商品はゴムやチェーン、鏡やふわふわマットなどなど、いろいろな感触のものがあったんだ。

どれもみんなの大好きなもので、その中でもコレ!っていうものを選んで引換券と交換したよ。

最後は買ったものたちを組み合わせて、世界にひとつだけのおもちゃを作ったんだって。

学校にいてもお買い物ができるなんて、小2グループはすごいなあ!

 

みんなの笑顔と毎日のがんばりで、早くどこでも行けるようにな~れ!!

  

   

スクーリングに来られたよ!

訪問教育部の友だちが、スクーリングに来たよ。
いつもは、家で担任の先生と勉強をしているんだよ。

 

久しぶりの ひばり(学校)。

いろんな人に会えて笑顔いっぱいだね~。また、ひばりで待ってるよ!

 

イベント 小学部で夏祭り

9月8日(火)、小学部で夏祭りをやったよ。

お祭りに使う景品のリモート買い物、盆踊り、ヨーヨーつり、しゃてき、たからさがし、ひもくじなどで楽しんだよ。

ひもくじではみんなハラハラドキドキ、景品を手に入れ楽しい時間を過ごしたよ。

 

 

夏祭りメニュー      ヨーヨーつり

  

しゃてき         ひもくじ

 

小中学部 卒業証書授与式

3月18日(火)、小中学部の卒業証書授与式が行われたよ。

卒業証書授与や卒業生の言葉では、一人ひとりが自信を持って取り組むことができて、立派だったね!

天気も良く、「おめでとう!」の言葉に包まれて、とても良い式になったよ。

これからも様々なことにチャレンジして、楽しい学校生活を送ろうね。

ご卒業おめでとうございます!! 

       〈卒業生入場〉           〈卒業証書授与〉            

       

                              〈卒業生の言葉〉

      

 

        〈卒業生退場〉 

              

                        

                  

   

              

                       

 

 

 

 

  

高等部 卒業証書授与式

3月12日(木)高等部の卒業証書授与式があったよ。
とても良い天気のなか、予行などの練習の成果を発揮することができ、とても素敵な卒業式になったね。
卒業生のみなさんは4月からそれぞれ新しい生活のスタート。
ひばりでの思い出を胸に、新しい場所で頑張ってね。卒業おめでとう!

     〈入場〉                    〈卒業証書授与〉

     

 

 

 

       

       〈卒業生の言葉〉                  〈退場〉

 

高等部 授業の様子

高等部Gグループでは、クラスのお別れ会をやっていたよ‼

新型コロナウイルスの感染予防のため、全員はそろわなかったんだ‼ 残念‼

3年生との別れを惜しみつつも、勝負は別 ‼ 罰ゲームありの真剣勝負だったよ。

卓球バレーと、大富豪、ジェンガで 大いに盛り上がったのだった。

 

小学部 授業の様子

3月 10グループ授業内容 あそび「すもう」

 

 今月は小学部10グループの授業を紹介するよ。

あそびで「すもう」をしたよ。すもうをとりたい先生を選んで、おすもうさんのかつらをかぶってすもうをしたよ。手で押したり、引っ張ったり・・・。おすもうさんが大きく倒れてくれるとみんな笑顔!またできるといいね。

  

小学部 授業の様子

2月9日グループ授業内容 図工「自分の作った鬼のお面を使って豆まきをしよう」

 

今月は小学部9グループの授業風景を紹介するよ。

図工「自分の作った鬼のお面を使って豆まきをしよう」ということで、最初に自分の中のやっつけたい鬼を考えて短冊に書いていたよ。「いやいやおに」「まてないおに」「ふざけんぼおに」などいろんな鬼が出てきたよ。一人ずつ鬼に向かって全力で豆(ボール)を投げてやっつけることができたみたい。豆を撒いたあとはみんな清々しい顔をしていたよ。やっつけられてよかったね。

 

 

 

 

 

高等部 授業の様子

高等部CDEFグループでは、1月から2月にかけて箏の授業をしたよ!先生のお手本の演奏は素敵だったなあ。

みんなも爪を付けたり、自分に合う道具を使って「さくらさくら」や「早春賦」を演奏したよ!

みんなもいい演奏ができたね!

 

高等部 ドリームさんとの交流会

2月3日(月)は、高等部で地域の合唱団ドリームさんとの交流会があったよ!

「おひさま~大切なあなたへ~」や童謡メドレー「いつの日か」、「パプリカ女声二部バージョン」はとっても綺麗な歌声で聴き入っちゃった。そのあとはみんながリクエストした歌を歌ってくれて、大盛り上がり!パプリカでは、みんなでダンスも踊ったよ!とっても楽しかった~!

 

中学部 授業の様子

中学部では美術で染物の授業をしていたよ。ジュースやコーヒー、タマネギの皮を使って、ハンカチや手ぬぐい、

エコバックを染めたんだって。

香りを感じながら良い表情で取り組んでいたよ。

布の好きな所にゴムを巻いて、布を液に入れて煮てから、ミョウバン液に浸すときれいな色で染まったよ。