ひばり日誌
訪問部 ひばり祭 学習発表
今年の訪問部の劇は、「誕生パーティーだよ、全員集合!!」でした。小学部1年生から高等部3年生までの訪問部の仲間が集い参加しての学習発表でした。たくさんの訪問部のみんなが、この日のために誕生パーティーグッズを手作りし、素敵な作品を携えての自己紹介には「かわいい~」「おいしそう~」「すてき~」とたくさんの声が飛び交いました。
ひばりんからは、光のお祝いが届き、夢のようなきれいな世界を満喫しました。
それぞれの誕生月にダンスをして、歌を歌い、誕生パーティーのひと時を、楽しみました。また、来年も集まれることを心待ちにしてフィナーレとなりました。
「また来年もみんなで集まれるといいね!」
高等部 社会体験学習
11月29日(金)、高等部Gグループが社会体験学習に行ったよ!
自分の最寄り駅から池袋まで電車で行き、2つの班にわかれて買い物をしたり、昼食を食べたりと班のみんなで協力しながら行動したよ~
店員さんに声をかけたり、スマホで調べたりしてなんとか目的地までたどり着いたよ~
また休日にでもみんなで遊びに行きたいね~
高等部 社会体験学習
高等部ABグループの後期社会体験学習を紹介するよ。
11月28日(木)高等部ABグループの後期社会体験学習で、造幣局さいたま支局博物館へ行ってきました。お金ができるまでを学習し、展示物を真剣に見たね。
コクーンシティのコクーンキッチンで昼食を食べたり、自分で切符を買って電車に乗ったりと、友達と一緒に学校外での活動をエンジョイしたね。そして、いい体験だったね。
第25回特別支援学校サッカー大会があったよ!
第20回ひばり祭
11月16日(土)、17日(日)にひばり祭が行われたよ。
開会式は全校ダンスの『パプリカ』で盛り上がったよ!
その後は、各学部の学習発表や、高等部の作業班による販売をがんばったよ。
2日間との天候に恵まれ、楽しく過ごすことができたよ!!
『開会式』 『小学部学習発表』
『中学部学習発表』 『高等部学習発表』
『高等部作業販売』
高等部 授業の様子
国語・美術的学習で、『ランプシェイド』と『枯れ葉アート』を作ったよ♪
ランプシェイドは、風船に毛糸をぐるぐる巻いて固めたの。巻くのは難しかったけど、桶の中で風船を回しながらボンドをつけたのが楽しかったよ。枯れ葉アートは、友達が枯れ葉と木の枝を取ってきてくれたから、画用紙の上にボンドをつけて、枯れ葉をちぎったり枯れ葉に絵を書いたりして、完成させたよ。
みんな自分だけの作品ができて大満足!!次はどんな授業かな?
小学部 授業風景
小学部の授業の様子を紹介するよ
11月のひばり祭での作品展示に向けて、みんな作品をたくさん作っていたよ!
あるグループでは「せっけん粘土」を作っていたよ!
せっけん粘土てなんだろう~?と思って、作っている様子を見させてもらったよー
せっけん粉に水を混ぜると、せっけん状になるんだって~!不思議~~~!
せっけん粉の感触が気持ちいいみたいで、みんないい顔をしていたよ♪
そこに色を混ぜて、モミモミ~コネコネ~ギュッギュッギュッ~ とこねたら完成!
色鮮やかなせっけんができたよ!みんな一生懸命、力をこめたり、揉んだり、にぎったりしてたよ☆ みんな頑張ってたな~。ぜひ、展示場で見てみてね!
(乾かすと本当にせっけんとして使えるみたい!ボクも作ってみようかな~・・・)
小学部6年生修学旅行
10月23(水),24(木)に小学部6年生が修学旅行で東京・浦安方面に行ってきたんだよ!楽しそうだったから少し覗いてきちゃった!
一日目の東京ディズニーランドではイッツアスモールワールドやジャングルクルーズ、ミートミッキーやこの時期ならではのハロウィンパレード、お小遣いでお買い物などを楽しんでたよ!
2日目は葛西臨海水族園!大きな水槽の中にマグロやサメ、ペンギンなどいろいろな生き物を見たり、ナマコやウニ、ヒトデなどを手に乗せたりしてたよ!どんな感触だったのかなー?僕も触りたかったな~。
2日間みんなニコニコでとても楽しく過ごせたみたいだよ。いい経験になったね♪♪♪
小高交流会
10月18日(金)に小高交流会があったよ。ひばりの小学部高学年のみんなでバスに乗って川島町のつばさ南小に行ったよ。
つばさ南小では4年生のお友達が考えたつりゲームとボウリングゲームをみんなで楽しんだよ。お友達のダンスの発表もすばらしかったね!仲良く活動できてとても素敵な時間を過ごせたよ。うれしいな!
小6グループ社会体験学習
小学部6グループの社会体験を紹介するよ
10月16日(水)、小学部6グループの社会体験学習で、電車に乗って若葉ウォークへ行ったよ。駅では切符を買い改札を通って電車に乗ったよ!若葉ウォークではカプリチョーザに行ってみんなでお昼ご飯を食べたよ!みんなで食べるお昼ご飯はとてもおいしかったよ!!その後GUに行きみんなでお揃いのT シャツを買ったんだ~!!とても楽しい1日でした~!!
小低交流会
10月11日(金)、川島町立伊草小学校の4年1組と4年2組のお友だちが来てくれ、小学部低学年との交流会を行ったよ。2回目の交流会は、伊草小学校のお友だちが、遊びを考えてくれたよ。
最初は、ソーラン節の発表があったよ。みんな、格好良かったね!
その後は、2チームに分かれて、巨大すごろく・クレーンゲーム・カボッチャ・風船バレーを行ったよ。たくさん遊ぶことができて、とても楽しかったね!!
小1・2グループ社会体験学習
小学部1・2Gの社会体験学習の様子を紹介するよ。
友だちと一緒にバスに乗ると、と~っても楽しそう!
「ひゃーひゃー」と明るい声が聞こえたり、窓の外の景色を見て嬉しそうな笑顔を見せたりしてくれたよ。
キッズーナの中は色とりどりな遊具がたくさん。ボールプールや大きなすべり台で遊んだり、アイス屋さんになったり、いろいろな経験ができたね!
お昼の時間になるとニコニコ笑顔。いつもと違う雰囲気だけど、友だちや先生と一緒に新しいことにチャレンジできた一日だったね!
小5グループ社会体験学習
高等部 授業の様子
校内実習では、ひばり祭に向けて、紙工班・雑貨班・陶芸班に分かれて製品作りをしたよ。
紙工班ではメッセージカードやしおりやコースター、雑貨班では入浴剤やアクセサリーやポプリ、陶芸班ではお皿や備前玉やマグネット等、心を込めて作っているよ。
ぜひ、素敵な製品たちを見に来てね~!
小7グループ 社会体験学習
9月26日(木)、小学部7グループの社会体験学習で、ベニバナウォークへ行ったよ。駄菓子屋さんやおもちゃ屋さんで気に入ったものを選んで買い物することができたよ!お昼ごはんは、フードコートでラーメンを注文して食べたよ!とってもおいしかったよ~!!そして、ごはんの後は、ゲームセンターで遊んだよ!いろいろなことが経験できて、とっても楽しい1日だったよ~!!
小4グループ 社会体験学習
9月25日(水)、小学部4グループの社会体験学習で、グリコピアイーストへ行ったよ。グリコの歴史を勉強したり、プリッツやポッキーが作られていく様子を見学したり、グリコに関するクイズゲームをしたり、買い物学習をしたり中身の濃~い一日を過ごしたよ!
ポッキーが作られているフロアは、チョコレートの甘~い匂いが広がっていて、みんな鼻をクンクンさせながら、見学をしたよ。グリコのクイズゲームでは、惜しくも優勝は逃したけれども、上位10番にランクインした4Gの友達もいたんだ!買い物学習では家族へのお土産を買ったり、先生に頼まれたお土産や自分へのお土産を買ったり、ワクワクしながら買い物をしたよ。
とにかく色々なことが楽しくて、あっという間の一日だったよ。また行きたいな~。
小3・9・10グループ 社会体験学習
9/19(木)、小学部3・9・10グループの社会体験学習で、鉄道博物館へ行ったよ。
様々な時代の電車や新幹線を見学したり、実際に乗車してみたりして楽しんだよ。
車両を見学した後は、シミュレーター体験で、みんなが電車の運転士になったよ!!
最後に新幹線ラウンジでお昼ご飯を食べたよ。新幹線を眺めることができて、とても良い景色だったよ。楽しくて、あっという間だったね!!
〈小9グループ〉
〈小10グループ〉
小学部 授業風景
小学部4グループでは、図工の学習を全学年合同で行っているよ。
今回は、ひばり祭に向けた作品づくりとして「クレヨンメルトアート」に挑戦したよ。
色合いや並べ方に工夫をこらしながら、取り組んでいたよ。
クレヨンにドライヤーを当てると・・・「わぁ」「すごい」と大盛り上がり!!
中学部 授業の様子
美術では、テッシュケース作りをしているんだって。
のこぎりのギコギコ、金づちのトントンの音や感触も楽しそうだね!
家庭科では、ミシンに挑戦!すごいな~!いろいろなスイッチを使って縫っていたよ。
給食の時に使う、大きなテーブルクロスが完成するみたいだ。完成がたのしみ!!
小学部お祭り集会
9月6日(金)、小学部のお祭り集会が行われたよ。
キラキラふわふわ、的当てゲーム、エアトランポリンサーフィン等、楽しいお店がたくさん出ていたよ。楽しいお店で遊んだあとは、毎年恒例の荒馬。「ラッセラー」の掛け声で盛り上がったよ!!
「キラキラふわふわ」 「的当て」
「バイキング」 「○○釣り」
「荒馬」