ひばり日誌

ひばり日誌

小中学部 卒業証書授与式

3月18日(火)、小中学部の卒業証書授与式が行われたよ。

卒業証書授与や卒業生の言葉では、一人ひとりが自信を持って取り組むことができて、立派だったね!

天気も良く、「おめでとう!」の言葉に包まれて、とても良い式になったよ。

これからも様々なことにチャレンジして、楽しい学校生活を送ろうね。

ご卒業おめでとうございます!! 

       〈卒業生入場〉           〈卒業証書授与〉            

       

                              〈卒業生の言葉〉

      

 

        〈卒業生退場〉 

              

                        

                  

   

              

                       

 

 

 

 

  

高等部 卒業証書授与式

3月12日(木)高等部の卒業証書授与式があったよ。
とても良い天気のなか、予行などの練習の成果を発揮することができ、とても素敵な卒業式になったね。
卒業生のみなさんは4月からそれぞれ新しい生活のスタート。
ひばりでの思い出を胸に、新しい場所で頑張ってね。卒業おめでとう!

     〈入場〉                    〈卒業証書授与〉

     

 

 

 

       

       〈卒業生の言葉〉                  〈退場〉

 

高等部 授業の様子

高等部Gグループでは、クラスのお別れ会をやっていたよ‼

新型コロナウイルスの感染予防のため、全員はそろわなかったんだ‼ 残念‼

3年生との別れを惜しみつつも、勝負は別 ‼ 罰ゲームありの真剣勝負だったよ。

卓球バレーと、大富豪、ジェンガで 大いに盛り上がったのだった。

 

小学部 授業の様子

3月 10グループ授業内容 あそび「すもう」

 

 今月は小学部10グループの授業を紹介するよ。

あそびで「すもう」をしたよ。すもうをとりたい先生を選んで、おすもうさんのかつらをかぶってすもうをしたよ。手で押したり、引っ張ったり・・・。おすもうさんが大きく倒れてくれるとみんな笑顔!またできるといいね。

  

小学部 授業の様子

2月9日グループ授業内容 図工「自分の作った鬼のお面を使って豆まきをしよう」

 

今月は小学部9グループの授業風景を紹介するよ。

図工「自分の作った鬼のお面を使って豆まきをしよう」ということで、最初に自分の中のやっつけたい鬼を考えて短冊に書いていたよ。「いやいやおに」「まてないおに」「ふざけんぼおに」などいろんな鬼が出てきたよ。一人ずつ鬼に向かって全力で豆(ボール)を投げてやっつけることができたみたい。豆を撒いたあとはみんな清々しい顔をしていたよ。やっつけられてよかったね。

 

 

 

 

 

高等部 授業の様子

高等部CDEFグループでは、1月から2月にかけて箏の授業をしたよ!先生のお手本の演奏は素敵だったなあ。

みんなも爪を付けたり、自分に合う道具を使って「さくらさくら」や「早春賦」を演奏したよ!

みんなもいい演奏ができたね!

 

高等部 ドリームさんとの交流会

2月3日(月)は、高等部で地域の合唱団ドリームさんとの交流会があったよ!

「おひさま~大切なあなたへ~」や童謡メドレー「いつの日か」、「パプリカ女声二部バージョン」はとっても綺麗な歌声で聴き入っちゃった。そのあとはみんながリクエストした歌を歌ってくれて、大盛り上がり!パプリカでは、みんなでダンスも踊ったよ!とっても楽しかった~!

 

中学部 授業の様子

中学部では美術で染物の授業をしていたよ。ジュースやコーヒー、タマネギの皮を使って、ハンカチや手ぬぐい、

エコバックを染めたんだって。

香りを感じながら良い表情で取り組んでいたよ。

布の好きな所にゴムを巻いて、布を液に入れて煮てから、ミョウバン液に浸すときれいな色で染まったよ。

 

小学部 授業の様子

小8G授業風景

 

今日は小8Gの授業風景を紹介するよ。北風小僧のかんたろうが吹くこの季節。

小8Gでは、風邪を引かないように『手洗いの学習』をしたんだ。パネルシアターで手洗いの大切さを学んでいる最中、なんとバイキンマンが登場!!みんなにバイキンをまき散らしていったんだ。「これは大変!!」さっそくバイキンをキレイに落とすため、石鹸で手をゴシゴシ。みんなはよく手元を見ながらバイキン退治に燃えていたね。

「はい、キレイ!!」清潔&予防が大切だ。バイバイキーン☆

 

  

   

 

高等部授業の様子

こんにちは、ひばりんです。最近、朝が寒くて起きるのが辛いよ~><

さて今日は、高等部ABグループの授業を紹介したいと思います♪

 

音楽の時間に、日本の伝統楽器の箏(こと)の演奏をしたみたい。

ひばりんも聞いてきたんだけど、先生の箏の調弦(ちょうげん)っていうのをすると音がどんどん

変わっていって、びっくりしちゃった!キレイな音だったな~。

ABグループのみんなの「さくらさくら」の演奏も上手で、ひばりんも思わず歌っちゃいました♪

また今度、聞きに行きたいな~。

 

シェフ給食

1月23日(木)に、「シェフ給食」があったよ!なんと、大宮パレスホテルのシェフが、ひばりに給食を作りに来てくれたんだ!笑顔が素敵で、ダンディーなシェフだったね!リッチな給食を、みんなでおいしく食べられたみたい!シェフ、ありがとう!!

         

       

    

       

 

             

 

 

  

 

高等部ABグループ 作業の様子

高等部ABグループの授業の様子を紹介するよ。

1月23日(木)プラスチック製品の成形を手掛ける、

(有)町田工業所さんからいただいたお仕事に取り組んだよ。

そして、バリ取りをする意味とやり方を学び、作業を頑張りました。

これからも、ひばりでチャレンジ!

いろんな仕事の体験がんばってね。

小学部 授業の様子

小学部の多目的ホールに、大きな滑り台があったんだ。

小7グループのみんなが、自分で体を動かして上手に滑ってるんだって!

てっぺんで転がって、腰を動かしてゆっくりと坂を滑る子。

てっぺんに座って、両手で床を押して、ドンッと滑り出す子。

滑りながら坂を蹴ってスピードアップする子。

 

中には、滑るのが怖くて苦手な子もいたんだけど、

先生と一緒に楽しく何度も滑って、今では一人でにこにこ滑ることが

できるようになったんだよ!

みんなすごい!

 

 

 

中学部 授業の様子

12月19日、中学部のお楽しみ集会が開かれたよ。

クリスマスツリーの点灯や、グループごとの出し物、サンタさんやトナカイが登場して皆で登場して歌を歌ったりと、クリスマスの雰囲気を中学部の皆で楽しんでいたよ。中学部の先生たちからの合唱のプレゼントもあり、とっても楽しい思い出になったね。

 

高等部 授業の様子

今日は高等部Gグループの授業の様子を紹介するよ。
Gグループでは、高校の教科書を使って色々な教科の勉強をしているんだ。
自立活動の時間は、それぞれ自分に合ったメニューで個別に活動する時間もあれば、中学部の友達も入ってみんなで活動する時間もあるよ。水曜日は「H&B(Health and Beauty)で女の子が中心になって筋トレやダンスをしたり、金曜日は男の子も女の子も交じって「男塾&乙女塾」で吹き矢を使ったトレーニングやバッティングをしたりしているよ!

訪問教育部 ひばり祭 in カルガモ

 訪問教育部 小・中高の 『ひばり祭 inカルガモ』が開催されたよ。
 今年の訪問教育部のテーマは、『誕生日パーティーだよ 全員集合!』
 
 12月17日(火)午前は 中高等部が、午後は小学部のみんなが全員集合。
 手作りの内輪を手に、虹のゲートを通って登場しました。
 それぞれ、手作りのパーティーグッズを持ってきたんだよ。美味しそうなケーキやお寿司だったり、ウクレレ、蝶ネクタイなど、いろいろなものがあったんだ~。 ひばりんからの「光」のプレゼントがあり、ペンライトやディスコライトで楽しみました。とってもきれいでしょ? 最後は、誕生日月ごとに楽しくダンスをして盛り上がったよ。

 

小8グループ 社会体験学習

11月29日(金)小学部8グループの社会体験学習で、若葉ウォークへ行ったよ!行きは券売機で切符を買い電車で向かったんだよ!到着してフードコートで注文してご飯を食べたんだよ!おいしかったな~。そしてご飯を食べた後は、みんなで買い物に行ったよ!ほしい物をたくさん買えたよ!とっても楽しい1日だったよ~!!

 

 

 

全校写真撮影

20周年記念誌に掲載する全校写真を撮影しました。
12月とは思えない暖かで穏やかな冬空のもと、
グラウンドに集まった児童生徒は思い思いのポーズで写真に写ることができました。
記念誌、楽しみだね!