ひばり日誌

ひばり日誌

高等部の授業の様子

 高等部ABグループでは、三年生を送る会をやったよ!三年生を気持ちよく送り出すために在校生は、事前にゲームを考えたり、プレゼントを作ったりしたよ。三年生は在校生に向けて一人ずつメッセージを伝えたよ。最後にみんなでいい思い出ができたね。卒業式当日も短い時間だったけど、みんなでお話したよ!

中学部の授業の様子

中学部Cグループは、ボーリング大会をしたんだね。

ストライクをねらって力いっぱいボールを投げたんだ。頑張っている姿がとても良かったよ。

 

支援籍学習に行ってきたよ!

小学部1年生の友だちが、支援籍学習に行ってきたよ!

初めての直接交流で、クラスの友だちと自己紹介カードの交換をしたり、

カードを使ったじゃんけんをしたり、ビンゴゲームを一緒にやったそうだよ。

  

小学部8グループ

 

 今回は、小学部8グループの様子を伝えるよ。

8グループでは、グループ活動で足湯をしたよ。

みんなで台車に乗って、秘湯足湯を探しに行くと・・・ついに発見!

バスボムを使って、いい香りもしたんだ。足だけじゃなく手でもお湯に触れてみたよ。

じっくりお湯の暖かさを感じたりバシャバシャ足を動かしたりとっても気持ちよかったな♪

支援籍学習に行ってきたよ!

小学部5年生の友だちが、支援籍学習に行ってきたよ。

この2年間は間接交流(通信や作品交流)を続けてきました。

3年ぶりの直接交流で、交流学級のみんなと一緒に図画工作を行いました。

画用紙に手形を押した後、班の友だちに書き加えてもらいました。

手形を葉に見立てて、木に仕上げてくれたり、スタンプを押して木の実を表現してくれたりしました。

素敵な作品になったね。

高等部の授業の様子

 高等部Eグループの音楽の時間は、川越祭り囃子を勉強したんだって。実際にかわいい獅子舞や、もどきが出てきて、みんなの前で踊ってくれたんだよ。また、実際に締め太鼓や大太鼓、鉦をならしてみて、川越の伝統を肌で感じることができたみたいだよ!

 

中学部の授業の様子

職業・家庭の授業で、小物入れ作りに挑戦!スイッチとミシンを連動させると、みんな力強くスイッチを押してミシンを動かせていたね。その調子(*^▽^*)素敵な小物入れができそうだね。みんな、何入れるのかな?今度聞いてみよー。みんなも聞いてみてね!!

小学部7グループ

小学部7グループでは、体育の授業で海の仲間と遊んだよ!

カメさんが迎えに来てくれて、海の中に入って行ったんだよ。

たくさんの魚さんたちが、待っていてびっくりしたんだ。

カメさんとは、ローリングカーに一緒に乗って海の中を走ったよ‼

エイさんとはバランスボードに乗って波乗りも体験したよ☆彡

支援籍学習に行ってきたよ!

中学部1年生が支援籍学習に行ってきたよ!

3階までの階段を自力でのぼったよ。

教室に入ると、小学校以来の友達とお話ししたよ。

授業は、数学の「空間図形」。回転体をイメージして、図を描いて表したよ。

先生の質問に対して、挙手して答えたよ。

45分間の授業はあっという間だったよ。

授業後は、小学校時代の友達とお話もできたよ。

階段は手すりを使って自力でおりたよ 。

支援籍学習に行ってきたよ!

小学部2年の友だちが支援籍学習に行ってきたよ!

前期は動画での間接交流を行って、今回 2回目の直接交流では、体育の授業に参加したよ。

クラスの友だちと一緒にマット運動や、サッカーボウリングを行ったよ。

支援籍学習に行ってきたよ!

小学部1年生の友だちが、支援籍学習に行ってきたよ!

初めての支援籍学習、直接交流だったよ。

図工を一緒にやったそうだよ。

高等部の授業の様子

 音楽の授業で日本の伝統音楽の和楽器演奏をしたよ。箏、三味線、琵琶をそれぞれで選んで指やバチで弦を弾いて上手に演奏できたよ。指やバチで弾くと和楽器独特の音色が出て最初は少し不思議な感じだったけど、だんだんと心地よく聴くことができたよ!!

支援籍学習に行ってきたよ!

小学部 6年生が支援籍学習 直接交流に行ってきたよ!

前期は間接交流でDVDのやり取りをしていました。

久しぶりの直接交流では、6年生のみんなと一緒に交流しました。

質問コーナーがあったり、楽器の演奏を聞いたりすることができたそうだよ。

小学部6グループ

今回は、小学部6グループの様子を伝えるよ。

6グループでは、風船を使っていろんな活動をしていたよ。

お誕生会でエアトランポリンに乗って歌に合わせて風船とピョンピョン!

あそびの学習で、風船を力強くポンポン!

どちらもみんな一生懸命キラキラ楽しんでいて

うらやましかったなぁ~。

中学部の授業の様子

中Aグループは大きな筆を使って書初めをしたんだね!!力強い線でかっこいいな!!

今年も素敵な1年になりますように!

冬休み前の全校集会があったよ!

冬休み前の全校集会があったよ!

オンラインで各教室や、訪問教育部のみんなの顔を見ながら行いました。

特別ゲストが来て『季節の行事 由来クイズ』があり、新しいことを知ることができたね。

生徒会役員からの挨拶や、表彰もあったよ。

みんな、良い年をすごしてね! 1月6日(金)に元気に会えることを待っているよ。

    

 

小学部4,5グループ

小学部4・5グループでは、体育の授業でダンスをしたよ。

GReeeeNの「ポポポポポーズ」という曲に合わせて、振り付けを考えて発表会もしたよ☆

お友達と意見を出し合って、とっても素敵な振り付けができていたよ。

東京タワーのポーズやハートのポーズ、僕ひばりんのポーズをしてくれるお友達もいたんだ~

みんないい笑顔ですごく楽しそうだったよ☺

訪問教育部 在宅訪問クリスマス会☆

 12月13日(火)に、在宅訪問のお友だち3人が集まってクリスマス会をしたよ!先生たちが素敵な歌声や楽器の演奏を聞かせてくれたり、お友だちも練習してきたハンドベルをみんなで合奏していたよ ♪ サンタとトナカイからの光あそびのプレゼントもとても綺麗だったね☆彡

訪問教育部 ひばり祭学習発表

 ひばり祭、訪問教育部の発表は「あつまれ!ひばりの森!」。カルガモの家のお友だちはカルガモの家で、在宅のお友だちはスクーリングで、みんなそれぞれなりたいキャラクターに変身!陸海空のミッションをクリアし、仙人からメダルをもらっていたよ。早くみんなで一緒に行事をやりたいね!

 

高等部の授業の様子

  高等部Cグループでは「食パン大好き5兄妹」というタイトルで、11月17日(木)に学習発表をしたよ。みんな腕を大きく動かしていたり、ウォーカーで歩いたり、レンジからパンを引っ張っていたり、得意な動きをいかしてダイナミックに活躍していたよ。

中学部の授業の様子

今回は、中学部Fグループの美術の授業のようすを紹介するよ。

 今授業では、立体のマスクを作っているみたいだね。

まだ作成途中で色は付いていないけど、どんなマスクができるか完成が楽しみだね!

小学部3グループ

小学部3グループは『4匹のこぶた』の学習発表をしたよ♪

みんなで作った藁のお家をオオカミが吹き飛ばしちゃったんだ!

だからみんなで協力して、キックやパンチでオオカミをやっつけて、新しいレンガのお家を作ったの☆彡

本番は緊張したけど、たくさん練習をしてきたから、楽器演奏の場面も自己紹介の場面も練習の成果を発揮して、上手に発表できたよ。

ちなみに背景画・レンガのお家は、みんなが図工の授業で作ったんだよ。

入学して初めての学習発表を頑張った3グループでした。

小学部2グループ

小学部1年生の2グループでは『11匹のネコ』あらため『4匹のネコ』を発表しました。

給食のおかずの魚を注文し忘れちゃって、みんなで湖まで釣りに行ったんだよ!練習の時よりも張り切ってみんなたくさん釣ることができたんだ~!最後には、網にかかった大きなエビ・カニを捕まえて、「エビカニクス」を踊ってお祝いしました!

いつもはお家の方が見に来ると緊張しちゃうお友だちも、本番は堂々と発表することができたし、帽子を被ることや、慣れない雰囲気・にぎやかな雰囲気が苦手なお友だちも楽しく発表できたんだって!とっても頑張ったね!

 

芸術鑑賞会

芸術鑑賞会があったよ。

今年度は、上尾の若駒さんによる和太鼓の演奏だったよ。

太鼓の音が身体全体に響いて、すごい迫力があったんだ。

 

 

高等部の授業の様子

  高等部ABグループでは、ハロウィンウォーキングをやったよ。ハロウィンについて考えたり、みんなで仮装をしたりして、ルール➀「Hello」②「Happy Halloween」③「Trick or treat」を守って楽しくシールを集められたんだって!!!こわ~い仮装の人もいたけど、相手の目を見て楽しく活動できていたよ。

中学部の授業の様子

中学部Eグループでは、ひばり祭(学習発表週間)で、忍者をテーマに日々の学習の成果を発表していたよ!みんな一生懸命練習に取り組んで、本番に臨んでいたよ。当日はお休みもいたけど、残りのメンバーで力を合わせて修行をして、見事に一人前の忍者になっていました!かっこよかった~!

支援連携部のコーナーが新しくなったよ

11月7日(月)~11月21日(月)の10日間、ひばり祭学習発表ウィークの一環で、

展示参加している、支援連携部のコーナーが新しくなったよ。

支援籍学習や交流及び共同学習を実施してる みんなの様子が展示されているよ。

学校に来た時には、ぜひ、見てね~

 

(左:展示の様子 右:パンフレットより)

カルガモの家修学旅行

 10月18日(火)に、訪問教育部の修学旅行で、「カルガモの家」から、小学6年生2人と中学3年生1人が学校に来たよ!福祉タクシーに乗ってきたんだって。みんなで「荒馬踊り」をしたり、太鼓を叩いたりして、にぎやかにお祭り体験をして、とっても楽しそうだったよ~!!

高等部の授業の様子

 高等部では、10月11日(月)から「校内実習」が始まったよ。高等部の生徒全員が、陶芸班、紙工班、雑貨班に分かれて製品を作るんだって。みんな、真剣な表情でとっても頑張っていたよ!どんな製品ができるか、楽しみだね!

公開講座 開催報告

10月15日(土)本校の外部講師でもある、カルガモの家 理学療法士 菅沼雄一 先生を講師に迎えて、

公開講座を開催しました。(※⇒詳しくは【公開講座】をご覧ください。)

  

 

 

 

 

講義だけでなく、実技も一緒に行ったそうだよ。

 

小学部1グループ

小学部1グループでは大好きな図工の授業でドロドロ粘土に取り組んだよ。

タオルを粘土と絵の具につけて、自由に形を作ったよ。

そして今回初めて筆にチャレンジ!

太い筆と、細い筆を使い分けてカラフルに仕上げたよ。

みんな真剣な表情!

作品発表では、イメージや頑張ったところをみんなに発表できたよ。

次回の図工も楽しみだな♪

PTA主催 保護者向け学習会

PTA主催の保護者向けの学習会があったよ!

講師に昨年度まで ひばりにいた後藤優馬先生を招いて、

「学校・家庭でのICTの活用~視線入力やスイッチについて~」

学んだそうだよ。

中学部の授業の様子

3年生は修学旅行に行ってきたんだってー!天気が良くなくて遊覧船が中止になっちゃったけど、みんな楽しめたみたいだよ!水族館のイルカショーや大きなサメはとても迫力があったね!!旅館では貸切風呂に美味しいご飯、最高だったみたいだね!

前期終業式 がんばったね

9月29日に前期の終業式があったよ。

小学部、中学部、高等部、訪問教育部のみんなが頑張ったことを発表したよ。

前期、みんながんばったね。

高等部の授業の様子

 今年度3回目のプールに入ったよ。久し振りのプールに、はじめは緊張することもあったけど、重ねるごとにリラックスして水の中を楽しむことができたよ。今年度は、あと1回プールに入れるよ。やっぱり、みんなプール大好き!

中学部の授業の様子

中学部Cグループでは、学校に来たセブンイレブンの通信販売車で買い物学習をしていたよ!みんなおこづかいをわくわくしながら握りしめて、ジュースとかお菓子とか、たくさん買い物していたよ!お会計も先生たちと一緒にやっていて、楽しそうだったな~!

大学生が来たよ!

2日間、教員免許の取得を目指す大学生が介護等体験で来たよ。

以前なら、みんなのクラスに入って一緒に活動をしたのだけど、

廊下から授業の様子を見学したり、

体育館で自立活動や食事、スポーツ、コミュニケーション、進路について講義を受けたんだって!

  

 

 

 

 

 

小学部11グループ

国語・算数の授業で「おじさんのかさ」をやったよ。

絵本の体験で雨の体験をしたよ。雨に濡れないように傘をさす友だちもいれば、傘が濡れるから傘はささない友だちもいたよ。傘にあたる音や水溜まりを踏む音も聞いてみたよ。

楽しみながら体験活動ができたよ。

中学部Bグループ 社会体験学習に行ってきましたー

社会体験学習で、川島町のコミュニティーセンターに行ってきたんだって!久しぶりの校外学習は天気が心配される中だったみたいだけど、雨に降られることもなく、【チェリー先生】と楽しく英語の学習を行っていたよ。思い出に残る素敵な日になったね!

 

訪問教育部 みんなで七夕集会をやったよ!

 6月29日(水)に、3名の児童生徒が参加して七夕集会を行っていたよ。自分のお願い事を発表して、大きな笹に飾り付けをしたんだって。天の川に見立てたボールスライダーでは、先生と一緒に乗ったり、一人でゆったり寝たりして頭上の天の川(オーガンジー)を感じながらダイナミックな遊びを楽しんでいたよ。最後に、先生たちのギターや歌声をきいて、子供たち、保護者みんなでゆったりと気持ちよい時間を味わっていたよ。

夏休み前の全校集会

夏休み前の全校集会があったよ。

教室のみんなとオンラインでつないでやったよ。

校長先生のお話や生徒会のお話があったんだ。

ローバレの壮行会もやったよ。

これから夏休みだね。みんな、元気に過ごしてね。

高等部の授業の様子

 高等部Cグループは「国語・数学」の授業で「はなすもんかー!」の物語を学習しているよ。「よいしょ、こらしょ」の掛け声で一緒にヒモを引っ張り合ってみたり、長い舌のある、コワーい生きものを見ようと引っ張っているよ。それから、箱を自分の近くに引っ張って好きなものを選ぶことにもチャレンジしているよ。みんな上手に引っ張れていたよ!

支援籍学習に行ってきたよ!

小学部2年生が、支援籍学習に行ってきたよ!

今年で2年目の支援籍。去年は間接交流で通信や動画で交流をしたんだよ。

教室に入ると、見えなくなるくらいたくさんの友だちが出迎えてくれたよ。

今回は、算数の授業で「時刻と時間」の学習をしたんだって。

図書館にも案内してもらったよ。

 

 

 

支援籍学習に行ってきました!

中学部3年の生徒が、支援籍学習に行ってきたよ!

2年間は間接交流(個人通信や動画での交流)だったので、中学部になって初めの直接交流だったよ。

フリースロー対決や、ボッチャ対決を行ったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※詳しい支援籍学習(交流及び共同学習)の様子は、支援連携部が発行する「さあ来るひばりん」で紹介されます。

水泳学習が始まったよ

6月から体育の授業で、水泳学習が始まったよ。

梅雨も明けたので、水に入ると気持ちがいいね!

 

 

訪問部在宅のお友達がスポーツ大会で学校に来たよ。

 今年度の「スポーツ大会」の競技種目は、赤組青組に分かれての「シューティング」だって! 割りばし鉄砲で、自分が装飾した10個の紙コップめがけて、シューティングしていたよ。みんなとってもかっこよかったよ。カルガモの家でやったスポーツ大会も、大いに盛り上がったんだって!!

    

    

高等部の授業の様子

 5月27日(金)高等部体育祭があったよ。昨年と同じで、ABFとCDEのグループに分かれ、ABFは「伝統の一戦 走って打ちまかせ ひばりんジャパン」という競技をおこなったんだ。紅白に分かれたチームで、一人ずつベースランニングをしてからボールを打って得点を競ったよ。甲子園やプロにも負けない熱気に包まれて選手はボールを打ちまかし、伝統の一戦を盛り上げてくれたよ。結果は紅(レッドジャイアンツ)が僅差で白(ホワイトタイガース)に勝ったよ。

      

中学部の授業の様子

中学部Aグループは体育祭でエキサイトボウリングとスクエアレースをやったんだね!1年生は初めての体育祭だったから緊張したかな?練習から本番までみんなの頑張っている姿はかっこよかったよ!!お疲れさま!!

第一回学校説明会

第一回学校説明会が開催されたよ。 

全体会・学部説明・校内見学を、就学・転学等を検討している保護者を対象に行ったよ。

 

第二回学校説明会 9月13日 火曜日 10時30分~12時、同じ内容で実施予定です)

⇒詳しくは こちらのページ

小学部9グループ

 小学部9グループは5月23日に運動会をやったよ。全校の中でトップバッターだったね。「すすんでとってあつまれ9Gの森」というタイトルで、それぞれの方法で移動したり、素材を集めたりしたよ。本番当日まで練習を頑張って、たくさんの人に見てもらえて嬉しかったね。

運動会 体育祭が始まったよ。

今週から、小学部 運動会、中学部・高等部 体育祭が始まったよ。

熱い声援があちらこちらから聞こえてきて、盛り上がっているね。

みんな、応援しているよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(各学部からの様子は、6月以降にお知らせ予定です。)

遠足へ出発

小学部低学年のみんなが川島町にある「平成の森公園」へ

スクールバスに乗って出発したよ。

天気にも恵まれて、遠足日和だね。

楽しんできてね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進路説明会

保護者むけの進路説明会があったよ。

卒業後の進路や現場実習について進路指導の先生から説明があったよ。

 

 

進路

PTA総会

PTA総会が行われたよ。

今までの役員のみなさん、お世話になりました。

新しい役員のみなさん、一年間 よろしくね!

 

第一回保護者会

第一回 保護者会を感染状況に気を付けながら、全体会を体育館で行うことができたよ。

特別支援教育コーディネーターや進路指導、自立活動、保健室、給食室の栄養士の先生から

説明があったよ。一年間 よろしくね!

 

令和4年度入学式

みんな こんにちは!

4月11日 入学式だったよ。

体育館で新しい友だちに会えたんだ。

午後は訪問教育部 カルガモの家の入学式を行ったんだよ。

早くみんなの様子を知らせたいな。ひばりんより

 

小学部より

小6Gの音楽の授業では、『日本の音楽に親しもう』ということで、日本の楽器に触れたり、ソーラン節を踊ったりしているよ。ソーラン節の曲に合わせて鳴子を振ったり、法被を着て曲に合わせて身体を動かしたりして、とても賑やかな雰囲気だよ。

   

高等部より

まCグループは“すべり台”がブームなんだって。多目的室に設置してある大型のもの(レインボースライダー)や小型のもの(ローラーすべり台)ですべって楽しんでいるみたいだよ。ちょっとこわがっている人もいるんだって。

  

  

 

中学部授業の様子

 中学部Dグループでは、国語・数学の授業で買い物学習をやっていたよ!本物のお菓子やスウィーツ、お弁当、ジュース、おもちゃ…色んな商品の中から、好きなものを選んで買ったんだって。みんな、「ください」「ありがとう」上手に店員さんに伝えることができていたよ!中Dグループのみんなは買い物名人だね!

「体育」で「ひっぱれひっぱれ!」に取り組んでいるよ

小学部5グループでは、「体育」で「ひっぱれひっぱれ!」に取り組んでいるよ。

手を伸ばしてロープをつかんで、上から下にヨイショ、ヨイショ!力を込めてひっぱるよ。

たくさんひっぱると、桃太郎の仲間たちが上まで登っていくんだ。

最後までひっぱれると…みんなで大盛り上がり♪

高等部より

高等部ABグループでは節分の豆まきをやったみたいだよ。

節分について勉強して、鬼のお面を作って鬼になったり、友達に豆を投げたりしていたよ。

とても楽しかったようで、みんなヒートアップしていたよ。

  

中学部授業の様子

 中学部Cグループでは、職業・家庭の授業で「紙漉き」をやっていたよ!

牛乳パックとお花紙と水をミキサーで混ぜて、型に流すんだって!仕上げにアイロンをかけて、

1まい1まい、丁寧に作っていたよ!誰か、あんな素敵なハガキで僕にお手紙くれないかな~!!

書初めをやったよ

新年が明けて、小学部4グループでは書初めをやったよ。

手本を見ながら6年生は「希望の光」、4年生は「友だち」をがんばって書いたよ。

何度も練習をして、とても上手に書くことができたんだ。

高等部より

高等部Fグループでは冬休み前にお楽しみ会を行ったみたいだよ。

みんなで案を出し合って、集中力が試されるゲームとトランプと黒ひげ危機一髪を楽しんだね。

罰ゲームもあってとても盛り上がったお楽しみ会だったね!

  

中学部授業の様子

 皆さん、あけましておめでとうございます!Bグループでは、国語・数学の授業で「十二支のはじまり」をお勉強していたよ。ペープサートで楽しく教えてくれたよ!

干支も調べたんだって。みんなの干支は何だろう?

みんなで「クリスマス会」をしたよ

小学部3・4グループ合同でクリスマス会をしたよ。絵本を聞いたり、ジングルベルを歌ったりしたよ。そして、サンタさんが来てくれて、みんなにプレゼントをくれたよ。

 

高等部より

高等部Eグループは、小川町の伝統工芸会館へ社会体験学習に行って、小川和紙の紙すき体験をしたんだって。

和紙を漉く体験や、出来上がった和紙に花びらや葉っぱで飾りつけをして、きれいなはがきを作ったんだね。みんな、楽しかったみたいだよ!

   

  

中学部Aグループ12月のとある授業風景

 この前、中Aではラディッシュの観察をしていたよ。教室の前で育てているんだって!

種から植えたラディッシュ達がだんだん大きくなってきていて、みんな嬉しそうに触ったり、写真を撮ったりしていたよ。収穫まではもう少しかかるみたい。大きくおいしく育つといいね。

学習発表会やったよ!

 訪問部の学習発表は「ひばりんぴっく開会式」 キラキラ☆ピカピカ☆の光と空(天井)いっぱいの花火! すっごくきれいだったんだって! カルガモの家のみんなもトーチの炎をつなぎ、最後のお友達がかざした炎をスクーリングに来たみんながもらって聖火台に点火したんだって! 「いつまでも熱い炎を燃やし続けるぞ‼」「オーーーーッ✊」って気合を入れたんだって! すごいね~♡

          

      

芸術鑑賞会

11月25日(木)に芸術鑑賞会があったよ。

「チーム・まりずむん」さんによるマリンバやタンバリン、ピアノなどの演奏を聴いたよ。

小学部と中学部・高等部の2つに分かれて、聴いたんだ。

優しい曲やテンポのよい曲など、いろいろな曲でステキな演奏を聴いて楽しかったよ。

 

小1グループ社会体験学習

小学部1グループでは社会体験学習で平成の森公園に行ってきたよ。

この日は快晴で気温も高く、絶好のお散歩日和だったよ。

全員帽子を被って公園を散策したり、ローラー滑り台を滑ったりしたんだ。

入学して初めての学校外行事だったけど、とても楽しくてあっという間だったよ。

今度はお弁当を持って行きたいな♪

 

 

 

 

 

 

 

高等部より

11月8日(月)から19日(金)は「学習発表週間」だよ。今年は「ひばり祭」がないけれど、日ごろの頑張りの成果をおうちの人に見てもらえる、よい機会になるね!

高等部Dグループでは、毎日練習を頑張っているよ。

写真は、一人ひとりが自分の種目に挑戦中の様子だよ。

みんな、どんどんうまくできるようになってきて、自信がついてきたみたい。

先生たちもうれしそうだよ。本番も頑張ってね!

   

  

中学部授業の様子

 中学部Gグループでは、高等部Fグループと合同で学習発表会に向けてバンド演奏の練習中だそうだよ。

曲は「ルパン三世」と「やさしさに包まれたなら」の2曲みたいだよ。

みんなで協力して楽しい演奏を聞かせてね!

みんなと会えたよ!!

 

 カルガモの家の、高2のお友達3人が学校に来たよ!校庭や高等部の畑で、みんな楽しそうに体験学習していたよ。天気も良くて、気持ちよさそうだったよ。元気に活動することができて、本当に良かったね。

会えてうれしいな!

 カルガモの家のお友達が遊びに来てくれたよ!!!

 

 僕と一緒に、社会体験ゾーンで信号が変わるところを見たり、横断歩道を渡ったりしたんだ。

 

 とっても楽しかったよ♪

高等部より

高等部Cグループでは学部の畑でカボチャを栽培したよ。

 

①宮城県村田町産の種をプランターに蒔いて(6/7)

②育った苗を畑に植え替え(6/21)

③係りが水やりをして順調に育ち

④収穫(9/13)

立派なカボチャがたくさん獲れてみんな満足だったよ。どうやって食べるか楽しみだね。

 

 

 

 

  

 

中学部授業の様子

 中学部Fグループは、後期の始業式に「頑張りたいこと」の発表をしたよ!

「係の仕事」や「自立活動」、「ひばり祭を頑張る」って発表してたよ!みんな、後期も頑張ってね!!!

後期始業式

10月5日。

今日から後期が始まったよ。

後期始業式もオンラインで各教室とつないで行ったんだ。

校長先生の話は、画面を見ながら宇宙に行ったよ。

小学部2グループ、中学部Fグループ、高等部Cグループが、それぞれの会場やビデオで頑張ることを発表したよ。

画面共有して、みんなで宇宙旅行。

前期終業式

9月30日に前期終業式があったよ。

今回もオンラインで、校長先生のお話しを教室で聞いたり、

がんばったことの発表を教室から発表したよ。

小学部10グループ、中学部Aグループ、高等部ABグループ、訪問教育部のみんなが

たくさんのがんばったことを発表したんだ。

 

小10G 音楽 【秩父屋台囃子の鑑賞】

10Gでは9月の音楽で和太鼓の鑑賞をしたよ。

迫力のある和太鼓の音や振動を感じて、初めはとってもドキドキ。

けど、だんだん和太鼓の早いリズムにノリノリになってきて、3、4回続けてアンコール♪演奏が終わると、満面の笑みや声を出して楽しめるようになったよ。

 

 

高等部より

みなさん、こんにちは。ひばりんだよ!

夏休みはゆっくりできたかな?久しぶりにみなさんの元気な姿が見られて僕は嬉しいよ!!

今日は高等部ABグループの様子を紹介するよ♪

高等部では生活単元の授業で畑作業に取り組んでいるんだって。ABグループでは唐辛子、茄子、トマト、胡瓜、ジャガイモ等の夏野菜を育てて収穫したんだよ。今は販売に向けて、収穫した唐辛子を選別している最中なんだ。唐辛子の実を1つ1つ手作業で取って、量って、袋詰めをするよ。

    

  

  

中学部授業の様子

夏休みが明けて、8月30日(月)に全校集会があったよ。今回中学部Eグループでは、一人一台のiPadを使ってリモートで集会に参加したよ。みんな、一生懸命お話を聞くことができていたね!!

集会の後は、お友達同士で夏休みの思い出について話したり、歌を歌ったりしたよ。9月からも楽しい学校生活にしようね!

夏休み明けの全校集会(オンライン)

全校集会があり、今日から学校が始まったよ。

今回は集まらずに、教室でオンラインでやったよ。

校長先生のお話を聞いて、頑張ろうと思ったよ。

校長先生のお話

校長先生のお話。

教室のみなさん、これから全校集会を始めます。

みんなの教室とつながっているよ。画面にたくさんのお友達が映っているね。

 

小9G 社会体験学習

7月1日、ふじみ野市にある、イオンタウンふじみ野へ行ってきたよ。

「くまのがっこう」で、トランポリンやブランコ、プロジェクションマッピングを楽しんできたよ。

約1年ぶりの校外学習、満喫できたみたいだよ。

全校集会

7月21日(水)に全校集会があったよ。

これまでは、放送による集会だったけど、

今回は各会場に分かれ、リモートで全員が参加したよ。

訪問教育で自宅から参加したお友達もいたよ。

特体連ローバレ大会の壮行会もあったんだ。

みんなで集会ができるってステキだね。

 

音楽鑑賞会

7月19日に中学部、高等部、7月20日に小学部の音楽鑑賞会があったよ。

タンバリン、ウッドブロック、モンキータンバリン、カスタネット、たくさんの打楽器を使って演奏してくれたよ。

校歌をいろいろな曲に編曲してくれ、ラジオ体操や時代劇、サスペンス劇場、ワルツなどアレンジがたくさんだよ。

私はワルツの校歌が気に入ったよ。

チョコラティーニとジルトーンのみなさん、ありがとう!

 

高等部より

7月2日、小川町にある、埼玉伝統工芸会館へ行ってきたよ。

「小川和紙」と呼ばれる、有名な和紙の紙漉き体験をしたようだね。

約1年ぶりの校外学習、楽しかったみたいだよ。

 

中学部授業の様子

 6月9、10、11日は、中学部体育祭だったよ。なんとDグループは、いつも負けていたCグループに最後の最後に勝つことができたんだって!最終的な結果は準優勝だったけど、何度も練習したり、みんなで作ったおそろいのTシャツを着たりして、思い出に残る体育祭になったね。

「ぽつぽつぽつ だいじょうぶ」の絵本に合わせて、雨の中で傘をさす学習をしたよ

 今回は小学部8グループの国語・算数の授業の様子をするよ!

 梅雨入りした今の季節にぴったりの「ぽつぽつぽつ だいじょうぶ」の絵本に合わせて、雨の中で傘をさす学習をしたんだって。

 雨が降った日は外に出てテントの中で、雨が降らないときでもじょうろやシャワーから降ってくる雨の中で傘をさすと「ぽつぽつ」や「ザーザー」!っていう音が聞こえて絵本と同じだったみたいだよ。

 光る滴を見たり、はね返る水しぶきにびっくりしたり、先生と一緒に楽しそう!

 僕も雨の日のお出かけが楽しみになってきたな~!

    

訪問部在宅のみんなが合同運動会体育祭スクーリングに来てくれたよ!

 訪問部のみんなは、赤白に分かれてボウリングをやったんだって。

カルガモの家、お家など、やる場所は違っても得点がそれぞれ加算されて、総合優勝は『赤組』になったみたいだよ。

 

 在宅訪問の1年生は、通学のみんなと桃太郎になって鬼退治をしたみたいだよ!

 

 それぞれの場所で頑張っている姿の写真もいっぱい見たけど、どれもステキだったよ。