ひばり日誌
高等部Fグループ・中学部Eグループ社会体験学習の様子
高等部Fグループ・中学部Eグループは、社会体験学習に行ってきたよ!
造幣局の博物館見学は、昔のお金やメダルを見たり、貨幣の健康診断機で自分のお金の状態を調べたりしたみたいだね!
お昼は、コクーンのフードコートで食事!自分で注文して、運ぶときはスタッフの方に席まで運んでもらうのをお願いしている友達もいたね!自分で買ってみんなで一緒に食べたごはんは、おいしそうでみんないい顔をしていたね♪
帰りは、切符を買って電車で帰宅!ホームで待つときのマナーをしっかり守っていたね!学校ではできない貴重な体験ができたね!!
中学校の授業の様子
中Aグループはひばり祭で「執事・メイド占い」!衣装がとっても素敵で、ヒーリング占いやサイコロ占い、指占いなど様々な占いがあってとても楽しかったよ!閉会式ではみんなの前で校長先生の金運まで占っていたよ!みんな準備や練習から本番までお疲れ様でした!
高等部授業の様子
11月はひばり祭があったよ。高等部Eグループは、『かぐや姫』の劇中で、ストラックアウト、カーリング、ウォーカーでの歩行、楽器演奏、スマイルロコの操作など日々の学習で取り組んでいることを発表していたよ。みんな緊張した様子だったけど、頑張って発表していたよ!
高等部全体では、作業班(紙工班、陶芸班、雑貨班)で作った製品を販売していたよ。お客さんがたくさん来てくれていたよ。いっぱい買ってもらって高等部のみんなはとても嬉しそうだったなあ~!
小学部の様子
小学部2グループのみんなは、
社会体験学習で鉄道博物館に行ってきたんだよ!
切符を改札に通したり、大きな新幹線と写真をとったり、
とっても楽しそうだったよ。
中学部の授業の様子
中学部Dグループの美術では、手さげ袋にいろいろな素材を使ってデコパージュをしたり、木かる粘土でいろいろな形のものを作ったりしたんだ。
デコパージュした手さげ袋を持って、買い物学習に行くのかな?楽しみだね。
高等部授業の様子
高等部Cグループでは、プールに入ったみたいだよ。水の中で身体をリラックスさせて、水にゆったり浮いて楽しんでいたよ!浮き具を使って泳ぐ練習をしたり、水の中で歩く練習をしている生徒もいたよ。みんなとても気持ちよさそうだったなー
小学部のみんなでおまつり集会をやったよ♪
小学部みんなでおまつり集会をやるのは久しぶり。
それぞれでお店屋さんを開いて、とっても盛り上がったんだって!
当日1グループのお友達はお休みが多かったから、後日みんなで金魚つりをしておまつりの雰囲気を味わったよ☆
中学部 夏祭りの様子
中学部では、夏祭りをやったみたいだよ♪太鼓の音がドーンと響いてかっこよかったね!ゲームコーナーもあったね。魚釣り、的当て、輪投げ、みんな楽しんでいたね!点数が取れなくて、悔しがっていた友だちもいたなぁ。次はぼくも一緒にやりたいな♪
小学部の授業の様子
水の中を歩いたり泳いだり、みんなとっても気持ちよさそうだよ!
ちょっと顔に水がはねても、楽しそうにしているよ。
ぼくもいつか、みんなと一緒に泳いでみたいなぁ。
高等部の授業の様子
高等部Bグループでは、6月に雨(水)にまつわるクラシック音楽の勉強をしていたよ。ショパンの「雨だれ」、ドビュッシーの「雨の庭」、ラベルの「水の戯れ」…昔の人も、雨の音を聞いて色々なことを感じて、表現していたんだね。
楽器も、雨のような音がする(本当は波の音かも)オーシャンドラムを鳴らしながら、水の音を表現してみたんだって!鳴らす人によってさまざまな雨を降らせて、曲に雨のBGMを足すことができたね。