ひばり日誌 R6

ひばり日誌 R6

訪問教育部 卒業式

 

訪問教育部にも卒業を迎えたお友だちがいるよ。これまでの頑張りを振り返りながら感動的な式になったそうだよ~。次のステージに進んでも、みんながんばってね!卒業おめでとう!

  

 

 

小学部 1G 「遊びの指導」

午後はみんなでホーススイングに乗って遊んだよ。苦手だったお友達もみんなで乗っていたら、楽しくなっちゃった。たくさん体を動かして、給食をモリモリ食べて、たくさんおしゃべりして、たくさん笑って、寒さなんかふっとばせ。

 

訪問教育部 節分

 

 

   

2月には節分があったね。訪問のお友だちのところにもオニが来たそうだよ~!豆を飛ばしたり棒でつついたりそれぞれの方法で退治したよ。これで悪いものを追い払うことができたね。やった~!

 

  

中学部Cグループ「調理」

中学部Cグループは生活単元学習で地域のことを調べたあと、川島町の郷土料理「呉汁」を作ったんだね!

前期は「すったて」を作って、後期は「呉汁」。どちらもおいしくできてよかったね!色んな野菜を切ったり、大豆をすりつぶしたり上手だったね!何と言ってもみんなのおいしい表情が素敵だったよ!

高Dグループ 体育「弓道」

体育で弓道をしたんだって! いろいろな道具を使って、高く飛ばしたり、遠くに飛ばしたり楽しんでいるんだって!僕もやってみたいな!

小学部2グループ 【節分】

 

『節分ってなぁに?』の勉強をしていると…教室に赤鬼がやってきてビックリ!!

豆にイワシにヒイラギ…しっかり勉強しておいてよかったぁ☆

ばっちり退治した後は、焼いたイワシをおいしく食べて今年も元気にすごせそう。

 

訪問教育部 スクーリング

 訪問教育部のお友だちの合同スクーリングがあったんだって!『スクーリング』はいつもお家や施設で勉強しているお友だちが、学校に来て通学の友だちや訪問の友だちと一緒に勉強することだよ!今回は訪問のお友だちが学校に集まって勉強したそうだよ♪

 

『おみくじで大吉引いたよ♪』 『お琴弾き体験!』       

  『お琴と私、どっちが大きいかな?』

 お正月明けということで、ひばり神社で初詣したりおみくじを引いたり、お琴の鑑賞・演奏体験を楽しんだみたい。別の日には、うどんづくり体験をしたんだって~!頭や手足、お尻でもこねて特製うどんができたよ!

 『特製うどんの出来上がり~✨』

 

 

中学部Bグループ「獅子舞」

中学部に獅子舞が来たよ!ちょっと怖かったけどみんな泣かずに噛んでもらえたね。

 

これで今年も無病息災だね☆彡

高等部Cグループ 「今年の漢字一文字」

国語で書道をしてたよ!書道の動画を見て「止め、はね、はらい」について学習して、高Cグループのみんなは筆を使って力強く書いてたよ。みんなの書いた今年の目標が達成できるように願ってるね!!

小学部3グループ

体育で『ラグビー』をやったよ!

友だちとパスしたり、タックルしたりして見事「トラーイ!!」することができたよ!

寒い冬はたくさん動いてからだも心もぽっかぽか♡

訪問教育部 在宅訪問

訪問教育部の在宅訪問で勉強している友だちの様子を紹介するね!週に3回、先生がお家に来て授業をしているんだって!学校で勉強しているみんなと同じように、はじまりの会や終わりの会・国語や体育などの各教科・自立活動の勉強を、お家でしているよ!お家の人にも協力してもらいながら調理をしたり、お家でビニールプールに入ったり、お散歩や買い物に行ったりすることもあるそうだよ。

 

【魔法の杖づくり】【みかん狩り】

【ランタンづくり】

高等部Bグループ 「社会体験学習」 

高等部Bグループ 「社会体験学習」 

~ 電車に乗ってLet’s cocoon CITY in さいたま新都心 ~

高Bグループのひばり祭“えんにち”は大成功だったわね!次なるミッションは「社会体験学習inさいたま新都心」。改札ぬけて電車でGo★彡ショッピングモールでお買い物♪フードコートでランチタイム♡校外でいろいろな体験をして、わくわくドキドキ素敵な1日になったわね。

 

 

 

 

 

中学部Aグループ ひばり祭

中学部AGのHPひばりん日誌の原稿

 

11月はひばり祭があったよ。久しぶりの一般公開でたくさんのお客さんが来てくれたよ!!中Aグループはゲームとオリジナルハンカチの販売を行ったよ。なんとハンカチは2時間で完売!すごいね✨ ゲームでもみんなが案内役として先導し、お客さんと協力して盛り上がったね! 

ひばりクイズバトル! 大成功!

小学部4・5Gでは、ひばり祭で『ひばりクイズバトル』を開催したんだね♪

お客さんに楽しんでもらえるように、工夫をこらして景品のメダルや問題づくりを頑張っていたよ!

本番ではクイズの答えを発表するたびに、出題者のみんなもお客さんも大盛り上がり!

とっても素敵な思い出になったね☆

 

訪問教育部 ひばり祭!

 

ひばり祭で、訪問教育部は「ひばりの森の魔法魔術学校」をやっていたよ。マサハリー・ペッター校長先生が魔法をかけて、ひばりんを飛ばしていたんだよ。みんなの前で一人ずつ魔法の杖を使って、「ひばりん、ひばりん飛び上がれ~」や「ひいろ、ファンタジーサプライズ」とそれぞれの思いを唱えて、ひばりんを飛ばしたり、空をキラキラでいっぱいにしたりしていたんだー。みんな、大・大・大成功だったよ。

 

  

  

中D「交流会」

川島中学校と町民体育館で交流会をしたよ。

魚釣りゲームやジェスチャーゲームを通して交流したよ。

6月以来久しぶりの交流だったけど、たくさん話して仲良くなったよ。

中C「ローリングバレー」

中学部Cグループは、体育でローリングバレーボールをやっていたよ!

1年生は初めて体験する生徒がほとんどだったけど、みんなそれぞれの方法(手で投げたり、電動車いすで打ち返したり、足で蹴ったり)でボールを動かすことができて楽しそうにしていたよ。今後は試合もするんだって!

小学部6グループ

小学部6グループでは、生活単元学習で畑にブロッコリー、大根、ほうれん草を植えたよ♪

ふかふかの土をたくさん触ったり、見本を見て真似するように種を植えたりすることができたんだ!

大きくなったらみんなで調理をするんだって~ 無事に大きくなりますように☆

 

 

高Cグループ 美術「盆栽をつくろう」

美術の授業で「盆栽をつくろう」をしているよ!針金のグニャグニャ、紙粘土のベタベタ、草のフワフワ、いろんな感触を感じながら、それぞれのカラー溢れるステキな盆栽ができたよ。ひばり祭で展示されるから、『お気に入り盆栽』を教えてね~

 

 

訪問教育部 カルガモの家・修学旅行

秋晴れの10/15(火)-24(木)に、カルガモの家の小6-3名/中3・高3-3名のお友だちが修学旅行に行ったんだよ! 朝から12:30までの時間の中で、小学部は川越祭り前の「本川越駅-小江戸蔵里」、中・高等部は「鉄道博物館」にレッツゴー!! 

電車や展示、ミニシアター、街中の雰囲気にワクワク、お土産を考えたり、レジの人とのお金のやり取りにドキドキしたり…普段はなかなか経験できないことがいっぱいできて、みんな疲れたけれど、とても楽しんでいたよ!!

 

  

  

高Dグループ 松山女子高との交流会

高等部は9月25日(水)に松山女子高校との交流会があったんだって!全体でフルーツバスケットをしたあと、Dグループはひばり祭に向けた壁画を松女生と一緒に作ったんだって!高D(ディ)ズニーをテーマに『映えスポット』を作ってたよ!僕もここで写真を撮りたくなっちゃったなー♪ みんなもひばり祭の時にここで『映え写真』を撮ってみよう♡

小学部7グループ

小学部7グループでは図工の授業で「氷絵の具」の学習をしたよ。

氷に触れるとつめたーい!! 触り続けるとどんどん溶けて水になったよ。

ペンで描いた画用紙の上に氷を置くと、色が広がってカラフルになってびっくり!

次回の図工も楽しみだね♪

 

訪問教育部 『訪問の広場』

中央廊下に『訪問の広場』があるのは知ってる?そこには訪問教育の友達の授業の様子が掲示されているんだよ!

一人一人の頑張りや笑顔がたくさん載っているから、是非みんなも見に行ってみてね!

 

季節感を感じられるような装飾をしていることもあるから、それも合わせて楽しんでもらえるといいな!

 

     

小8グループ「夏祭り」をしたよ!

畑に立派なスイカが・・・(触ってみると、なぜかよく冷えていたのでびっくり)。ほかのグループの友達も招待して、スイカ割りをして食べたんだ。とっても甘かったよ。

おみこしやヨーヨー釣りも楽しかったね。大型テレビで花火大会も見たよ。迫力があってきれいだった。暑い日が続くからまたやりたいなあ。

 

訪問教育部 プールに入ったよ♪

訪問教育部のお友だちも学校にきて、大きなプールに入ったんだって✨はじめは緊張の表情を見せていたお友だちもだんだんと良い表情に変わっていたよ♪浮き具を組み合わせて一人で浮いたり、水の中で手や脚を動かしてみたり。楽しかったみたいだよ~!

 

    

高等部の授業の様子

高等部Bグループは、体育の授業でプールに入ったよ。みんな身体をリラックスしたり、動かしたりして楽しみながら入水できたね。プール後のジャグジーも温かくて気持ちよかったよ!

中学部Bグループ 7月 プール

夏と言ったらプールだよね~♪

水の中はとっーーーーーても気持ちいいよね☆

Bグループのみんなも気持ちよさそうだね!僕も今度入りたいな~☆

毎週のプールが楽しみだね!!!

訪問教育部 スポーツ大会!

訪問教育部は「スポーツ大会」として、5月27日から5月30日までカルガモの家で、6月4日に体育館で運動会・体育祭をやったよ!PARISオリンピックに負けない力を発揮するように、今年のテーマは「HIPARIS(ひ‐ぱり‐)NPIC(ンピック)2024」!!赤組と青組に分かれて、訪問教育部の仲間たちがボウリングにチャレンジ!結果はカルガモの家の仲間は全6試合で赤3勝青2勝1引き分け在宅の仲間は赤組の勝ち!どちらの会場でも大盛り上がりだったみたいだよ!みんな楽しんで頑張ったね~!

         

高等部の授業の様子

高等部Aグループでは、美術の時間に「季節の作品づくり」というテーマで、紫陽花(あじさい)を作ったよ。

好きな色の画用紙やお花紙を使って上手にできたね。みんなの個性がひとつにまとまって、とってもきれいだね。

夏野菜の苗植え

中学部Aグループでは、夏野菜の苗を植えたよ!!みんな真剣な表情で植えているね☆

これから一人一つの野菜を責任を持って育てていくみたいだよ♪ 毎日水やりを頑張って、立派な野菜ができると良いね☆ 収穫したら調理実習で自分たちで調理して食べるみたいだよ!楽しみだね♪

小学部 運動会!!

5月31日(金)に小学部の運動会が開催されたよ。

宝探しをしている”探検家 みなちゃん”の為に、小低・小高で協力してたくさんの宝物をゲットすることができたんだって!

中学部体育祭

中学部体育祭のHPひばりん日誌の原稿

 

中学部では、5月24日(金)に体育祭を開催したんだって!!「引いて!叩いて!ゴールを狙え」や「シーソーゲーム」、「協力ボウリング」での対決を、紅白に分かれて行ったよ!紅組も白組も両者一歩も譲らない戦いに目が離せなくなっちゃったよ!紅組優勝おめでとう!白組も頑張っていたね!熱く盛り上がった体育祭だったね、みんなおつかれさま!

 

 

小学部の運動会(10グループ)

『小学部の運動会(10グループ)』の様子だね?

小学部10グループはお宝を集めるために様々なコースを進んでいたんだよ! みんな普段の学習の成果を活かして、座ったり立ったりいろいろな姿勢をとれていたね! すごい!! 最後はお宝を宝箱に集めていたね。 あんなにたくさんのお宝初めてみたよ~~。6年生は小学部最後の運動会だったんだね! 閉会式の感想発表、笑顔や挙手、大きな声が聞こえたよ! 立派だったね!