お知らせ
●令和5年度 学校公開について

1 期日  令和5年11月1日(水)
2 時間  10:15~12:00(予定)
3 対象  特別支援教育・特別支援学校に興味のある方
4 内容  学校概要説明
      授業参観及び施設見学
      質疑応答
※参加を希望される方は、10月24日(火)までにHPにあるフォーム(https://forms.gle/DGSCoMsteVv2vktT8)、もしくはFAXにてお知らせください。

※感染症等の状況によっては、変更となることがございます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
R5 FAX送信票(HP用).docx
 
●令和5年度の以下の内容を掲載(更新)しました。

 ひばり宅配便(第4号、第5号)
 
●令和5年度の以下の内容を掲載(更新)しました。
 
 ひばり宅配便(第1号、第2号、第3号)1号.pdf2号.pdf3号.pdf
 本年度の構成・実態
 教育課程
 スクールバス
 年間行事予定
 
●公開講座の申し込みついて掲載(更新)しました。
  詳細・申し込みについては、該当のページをご覧ください。⇒【公開講座 令和5年11月23日】
  
●令和5年度の県立学校学習・文化施設地域開放事業及び県立学校体育施設開放事業についてお知らせします。
 
●マスクの着用、手洗いを徹底し、3密を避けての健康管理に十分御注意くださいますよう、宜しくお願いいたします。
 
●自立活動部だより1号を掲載しました。
 
 
 
 
 
新着
ひばり日誌

ひばり日誌

高等部授業の様子

 

 高等部Cグループでは、プールに入ったみたいだよ。水の中で身体をリラックスさせて、水にゆったり浮いて楽しんでいたよ!浮き具を使って泳ぐ練習をしたり、水の中で歩く練習をしている生徒もいたよ。みんなとても気持ちよさそうだったなー

中学部 夏祭りの様子

中学部では、夏祭りをやったみたいだよ♪太鼓の音がドーンと響いてかっこよかったね!ゲームコーナーもあったね。魚釣り、的当て、輪投げ、みんな楽しんでいたね!点数が取れなくて、悔しがっていた友だちもいたなぁ。次はぼくも一緒にやりたいな♪

小学部の授業の様子

水の中を歩いたり泳いだり、みんなとっても気持ちよさそうだよ!

ちょっと顔に水がはねても、楽しそうにしているよ。

ぼくもいつか、みんなと一緒に泳いでみたいなぁ。

高等部の授業の様子

 高等部Bグループでは、6月に雨(水)にまつわるクラシック音楽の勉強をしていたよ。ショパンの「雨だれ」、ドビュッシーの「雨の庭」、ラベルの「水の戯れ」…昔の人も、雨の音を聞いて色々なことを感じて、表現していたんだね。

楽器も、雨のような音がする(本当は波の音かも)オーシャンドラムを鳴らしながら、水の音を表現してみたんだって!鳴らす人によってさまざまな雨を降らせて、曲に雨のBGMを足すことができたね。

中学部の授業の様子

いやー、暑い日が続きますね。そんな時は、プールにかぎる!!

中学部Bグループのみんなは、プールに入ったらしいよ。いいなー(*^▽^*) 水に浮く感覚を楽しみながら、先生たちと一緒に泳いでいたね。友達や先生に、水をかけては、大はしゃぎしていた友達もいたなー。ジャグジーも気持ちよさそう!ボクも一緒に入りたいな。ヒバリのプールは、広くて綺麗なので、ぜひ入りにきてね♪

校内宿泊をするよ

 小学部4年生のみんなは7月中旬に校内で宿泊学習をするよ。本番に向けてお風呂や寝る場所をひばりホームに見学に行ったり、レクレーションで歌う歌を練習したりしたよ。本番が楽しみだね。

訪問教育部で運動会・体育祭を開催したよ!

 訪問教育部は、「スポーツ大会」として、体育館とカルガモの家に分かれて運動会・体育祭をやっていたよ!ボールをゴールに向かって飛ばすシューティングゲームをして、赤組と黄組に分かれて、得点を争ったみたいだよ。「THE HOUMON SLAM DUNK」をテーマに頑張ったんだって、かっこいいね!体育館には、在宅生の仲間たちが集まったよ!体育館では赤組の勝ち。カルガモの家では、全部で6試合やって、結果は赤組が1勝、黄組が3勝、引き分けが2回って、どっちの会場でも、す~ごく白熱したみたいだね。いつもの学校とは違う雰囲気を感じながら、みんな頑張ったね!

  

高等部の授業について

 

 高等部では現場実習期間が始まったんだって。高Aグループでは現場実習の事前学習をしていたよ。シール班と袋詰め班に分かれて、間違えないように一つ一つ丁寧に仕上げていたよ。自分の受け持ちが終わると「お願いします!」と嬉しそうに班長さんに手渡ししていたよ。笑顔も真剣な顔も、どっちもステキだね!

小学部の運動会の様子

6月2日(金)に小学部運動会が行われたよ。

実は僕も参加していたんだ!!

初めての運動会のお友達がたくさんいたんだけど、

みんなそれぞれの種目をとーっても一生懸命取り組んでいたよ。